計測日時: 2015年12月10日 平日 木曜 曇りのち雨
場所: 東京都(川崎とか蒲田とか羽田とか品川に近い場所)
最初にUQ mobileの無制限プランの通信速度の結果と評価、次にぷららモバイルLTEの定額無制限プランの通信速度、最後にU-mobileのLTE使い放題プランの通信速度の結果をおしらせします。
UQ mobileの無制限プランの平日の通信速度
2015年12月10日 平日 木曜 曇りのち雨
Down ダウンロード速度 (Mbps)、Ping (ms)
時刻 | Down | Ping |
---|---|---|
20:02 | 0.50 | 22 |
平日のUQ mobileの無制限プランの通信速度の評価
UQ mobileの無制限プランの実際に出る通信速度は500kbps(0.50Mbps)です。平日の混雑時でも500kbpsです。朝でも昼でも夜でも500kbpsです。たまに600kkbpsや480kbpsが出ることがありますが、9割方500kbpsに集中します。
ということで、UQ mobileの無制限プランはたくさん計測しても意味がないので、1回だけ計測しました。状況が変わったら、複数計測しようと思います。
UQ mobileの無制限プランは500kbpsで固定されていますが、初速は5Mbpsくらいでます。ただし、初速が続く時間は短めです。
スマホでサイトを見るくらいなら、思ったほどストレスなしに見ることができます。タブレットになると、文章自体は速く表示されます。ただ画像が多いと、画像だけジリジリと表示されるようになるので、ストレスが若干たまります。
テザリングでノートパソコンでサイトを見る場合、タブレットと同じことが起こりますが、ノートパソコンだとタブを複数開いたりするので、その分、通信速度が必要になり、500kbps程度では速度が足りません。ノートパソコンで普通に使うには、通信速度は最低2Mbps(欲を言うと3Mbps)は必要です。
動画に関しては、Youtubeの普通画質(360p)だと、再生途中でちょくちょく止まることになります。Youtubeの普通画質を再生途中で止まらずに見るには600kbpsから700kbpsの通信速度が必要になります。スマホで見る分にも、少し画質が悪いですが、240pなら止まらずに見ることができます。
UQ mobileの無制限プランの月額料金は1980円で3日間で3GB使えるので、月最大30GB使えます。
動画なら毎日5時間見ることができるデータ量です。サイトの閲覧も1ページ1MBくらいなので、毎日1000ページ見れます。音楽のストリーミングサービスは1時間80MBくらいなので、1日12時間くらい聴けます。要は、スマホで使う分にはデータを気にしなくて良い状態になります。
UQ mobileの無制限プランはスマホで使う格安SIMとしてコスパ最強です。データを安く大量に使いたい、ストレスはできるだけ少なく、そんな格安SIMがUQ mobileの無制限プランです。
逆に、欠点はアプリのダウンロードやアップデートに時間が掛かる点です。平均的なアプリが50MBくらいあったとすると、通信速度が2,3Mbpsくらいでる格安SIMなら3分くらいでダウンロードできるところが、UQ mobileの無制限プランだと10分ちょっと時間がかかってしまいます。
そのほかには、タブレットで使うには、UQ mobileの無制限プランだと、速度的に少し厳しいです。無理ではないのですが、タブレットくらい大きな画面になるとネットの読み込みが遅く感じることになります。テザリングしてパソコンを使うには速度が足りないので、パソコンで使いたい場合にはおすすめではありません。
UQ mobileの無制限プランは主にスマホで使うのにおすすめの無制限プランです。
ぷららモバイルLTEの定額無制限プランの平日の通信速度
2015年12月10日 平日 木曜 曇りのち雨
Down ダウンロード速度 (Mbps)、Ping (ms)
時刻 | Down | Ping |
---|---|---|
8:04 | 1.71 | 37 |
8:10 | 2.51 | 38 |
9:21 | 2.94 | 32 |
12:21 | 1.49 | 35 |
12:21 | 1.05 | 39 |
12:27 | 1.17 | 41 |
13:19 | 2.00 | 36 |
13:20 | 1.79 | 39 |
15:13 | 2.06 | 36 |
15:14 | 2.73 | 34 |
16:43 | 1.99 | 39 |
17:34 | 2.32 | 38 |
17:35 | 1.52 | 29 |
17:36 | 1.08 | 30 |
17:37 | 1.45 | 37 |
19:21 | 1.73 | 36 |
19:22 | 1.42 | 57 |
19:22 | 1.14 | 32 |
19:32 | 1.08 | 41 |
20:01 | 0.76 | 44 |
20:03 | 1.38 | 94 |
20:04 | 1.29 | 90 |
21:32 | 0.77 | 39 |
21:33 | 0.55 | 124 |
22:40 | 0.88 | 39 |
22:41 | 0.31 | 52 |
22:42 | 0.54 | 38 |
22:44 | 0.24 | 55 |
22:46 | 0.26 | 47 |
23:28 | 0.53 | 43 |
23:29 | 0.76 | 57 |
0:56 | 1.32 | 57 |
0:58 | 1.12 | 53 |
2:58 | 2.87 | 44 |
平日のぷららモバイルLTEの定額無制限プランの通信速度の評価
ぷららモバイルLTEの定額無制限プランの平日の通信速度は、夜になると速度がかなり遅くなることがありますが、夜以外は快適な速度が出るようになっていました。
今回、同じ時間帯で何回も速度を計測した理由は、最近の無制限プランの通信速度が安定していないためです。今回は珍しく平日の昼の時間帯でも1Mbpsちょっと出ていますが、これがいつも出る速度だと思わないほうがいいです。昼の時間帯では0.3Mbpsが出たりすることもあります。
夜の時間帯も普通に速度が出たり、遅くなったりと、不安定な状態が続いています。
ぷららモバイルLTEは初速が出ないので、サイトの読み込みが遅い場合があります。特に夜になるとクリックしても新しいページが表示されるのに少し時間が掛かる場合が結構あります。
UQ mobileの無制限プランの場合は、初速が5Mbpsくらい出るので、割と速くページが表示されます。ただし、1秒くらいで速度が500kbpに低下するので、文章は速く表示されるけど、画像は後からジリジリ表示されるようなことが発生します。
ぷららモバイルLTEの場合は、初速が出ないで、速度がだんだんと速くなるケースがあります。例えば、最初は0.3Mbpsくらいで始まって、ジリジリ速くなって1Mbpsくらいになったりします。このためサイトを読み込む場合、体感的に遅さを感じることが多くなります。
動画を見る分には、ぷららモバイルLTEでも十分なのですが、全体的に速度が安定していないため、特に平日の夜になると、再生途中で止まることが普通にあります。計測アプリで1Mbpsと表示されても、動画を見ると0.3Mbpsくらいに低下する時間帯があったりして、そのため再生が途中で止まることがあります。
UQ mobileの無制限プランは常に500kbpsをキープしているので、Youtubeの低画質(240p)の動画やNetflixの普通画質の場合、再生途中で止まらずに見ることができます。
月額料金もUQ mobileの無制限プランは1980円なのに対して、ぷららモバイルLTEは2780円です。ぷららモバイルLTEは使い放題で、UQ mobileの無制限プランは3日間で3GBの制限があります。ただし、スマホで使う場合、3日間で3GBは超十分です。
ここまでくると、UQ mobileの無制限プランの方がいいと思うかもしれませんが、ぷららモバイルLTEの利点を挙げるとしたら、アプリのダウンロードがUQ mobileの無制限プランよりも4倍くらい速くできます。ぷららモバイルLTEは混雑時(平日の夜)を除けば2Mbpsくらいでます。UQ mobileは常に500kbps(0.5Mbps)です。
ちなみにUQ mobileの無制限プランもぷららモバイルLTEもテザリングでパソコンを使うには両方とも速度が足りないので向いていません。大量のデータをできるだけ安く、そしてテザリングでパソコンを使いたい場合は、U-mobileのLTE使い放題が格安SIMの中では唯一の選択肢になります。
ぷららモバイルLTEは動画専用SIMです。UQ mobileの無制限プランよりも高くて動画の再生は安定していませんが、アプリのダウンロードがUQ mobileの無制限プランよりも速いというのが強みです。
U-mobileのLTE使い放題プランの平日の通信速度
2015年12月10日 平日 木曜 曇りのち雨
Down ダウンロード速度 (Mbps)、Ping (ms)
時刻 | Down | Ping |
---|---|---|
8:03 | 2.80 | 37 |
8:10 | 2.56 | 39 |
9:21 | 3.62 | 38 |
12:20 | 1.27 | 41 |
12:22 | 1.48 | 39 |
12:27 | 1.52 | 29 |
13:19 | 5.80 | 38 |
13:20 | 8.34 | 36 |
15:13 | 1.88 | 37 |
15:13 | 1.76 | 38 |
16:43 | 1.96 | 38 |
17:33 | 1.60 | 35 |
17:34 | 1.24 | 38 |
17:36 | 1.58 | 31 |
17:38 | 1.14 | 35 |
19:20 | 0.42 | 51 |
19:21 | 1.16 | 39 |
19:22 | 1.24 | 38 |
20:01 | 1.05 | 33 |
20:03 | 0.66 | 31 |
20:04 | 1.17 | 37 |
21:31 | 1.30 | 88 |
21:32 | 1.32 | 78 |
22:39 | 0.88 | 56 |
22:41 | 0.53 | 77 |
22:46 | 1.19 | 51 |
23:27 | 0.62 | 38 |
23:28 | 0.72 | 38 |
0:56 | 0.79 | 31 |
0:57 | 1.96 | 38 |
0:58 | 1.37 | 38 |
2:57 | 10.52 | 38 |
平日のU-mobileのLTE使い放題の通信速度の評価
U-mobileのLTE使い放題は、全体的に速度が出なくなっています。
混雑時じゃなければ、5Mbpsから10Mbpsくらい出ることが多かったのですが、平日の10時や15時など、混雑していない時間帯でも2Mbpsから3Mbps程度しか出なくなっています。さらに、平日の夜になると、速度が安定せず、遅くなったり、普通に使える速度になったりを繰り返します。
計測アプリの速度的には、ぷららモバイルLTEと近似しているのですが、U-mobileの方が速度の出方が少しだけキレイなので、サイトの読み込みもぷららモバイルLTEよりはスムーズになります。
ちなみに今回は昼でも1Mbpsちょっと出ていますが、これは標準的な速度ではありません。いつもは、この半分、もしくは0.5Mbpsを切っていることもあるので、U-mobileの平日の昼は速いとかは思わない方がいいです。
平日の夜以外なら、テザリングでノートパソコンを使っても、ある程度普通に使うことができますが、平日の夜はヤバイです。平日の夜はDMM mobileを使って、それ以外はU-mobileを使うという使い分けが必要になります。デュアルSIMに対応しているスマホやモバイルルータなら比較的簡単に使い分けができます。
通信速度的にはU-mobileは劣化していますが、使えるデータ量は増えている可能性が高いです。
U-mobileのLTE使い放題は、今年の7月に調査した時は3日間で2GB超のデータを使うと速度制限になっていましたが、12月に入ってから3日間のデータ量の制限を再度調査していますが、どうも3日間で2.2GBから2.5GBの間が速度制限に引っかかるデータ量になっているようです。
まだ正確な数値は出ていないのですが、3日間で2.2GBを使っても翌日速度制限には引っかからず、3日間で2.6GB使った時は翌日速度制限に引っかかりました。
UQ mobileの無制限プラン(月額1980円)の速度アップ版がU-mobile(月額2480円)です。U-mobileならテザリングをしてノートパソコンでもある程度まともに使えます。ただし平日の夜はダメなので、その時間帯でまともに使いたい場合は、DMM mobileなどに切り替えてあげる必要があります。
ぷららモバイルLTEはスマホで使う場合で、アプリのダウンロードを速くしたい場合に選択肢に入ります。