計測日時: 2016年1月15日 平日 金曜 晴れ
場所: 東京都(川崎とか蒲田とか羽田とか品川に近い場所)
最初にUQ mobileの無制限プランの通信速度の結果と評価、次にぷららモバイルLTEの定額無制限プランの通信速度、最後にU-mobileのLTE使い放題プランの通信速度の結果をおしらせします。
UQ mobileの無制限プランの平日の通信速度
2016年1月15日 平日 金曜 晴れ
Down ダウンロード速度 (Mbps)、Ping (ms)
時刻 | Down | Ping |
---|---|---|
8:20 | 0.52 | 35 |
10:12 | 0.54 | 29 |
10:15 | 0.55 | 37 |
12:32 | 0.49 | 29 |
12:41 | 0.48 | 29 |
14:07 | 0.54 | 40 |
14:10 | 0.54 | 39 |
15:48 | 0.54 | 41 |
15:50 | 0.56 | 35 |
17:19 | 0.55 | 33 |
17:20 | 0.51 | 26 |
18:46 | 0.50 | 37 |
19:42 | 0.54 | 37 |
19:44 | 0.53 | 31 |
21:03 | 0.52 | 27 |
21:09 | 0.52 | 29 |
22:49 | 0.56 | 31 |
23:42 | 0.50 | 29 |
23:45 | 0.54 | 29 |
0:48 | 0.55 | 31 |
平日のUQ mobileの無制限プランの通信速度の評価
UQ mobileの無制限プランは平日だろうが休日だろうが、昼だろうが朝だろうが夜だろうが、ほとんど0.5Mbpsで一定しています。初速は5Mbpsくらい出ますが、2秒ほどで0.5Mbpsに低下してそのまま一定になります。
平日の昼は0.48Mbpsくらいに低下しますが、それ以外の時間帯だと0.52Mbpsから0.56Mbpsの通信速度になります。
通常の格安SIMだと0.5Mbpsだと遅いのですが、UQ mobileの無制限プランの0.5Mbpsだと応答時間(Ping)も短く、初速も速く、そして通信速度が超安定しているので、割と普通に使えます。
Webサイトで画像が多いサイトの場合は、最初に文章が表示されて、画像だけあとでジリジリ表示されるような動きになります。Webサイトの中にもデータ量が普通のサイトや少ないサイト、多いサイトがありますが、UQ mobileの無制限プランだと普通のサイトぐらいなら普通に読み込むことができます。ただし、データ量の多いサイトの場合、ストレスを感じるくらいの遅さになります。
Yahooの場合はデータ量が少ないので、UQ mobileの無制限プランでもストレスなく見ることができます。逆に、Lifehackerというサイトの場合はデータ量が多いので、読み込みに時間がかかりストレスになります。割合的には、8割くらいのサイトで普通に見れる感じだと思います。
動画に関しては、Youtubeの普通画質(360p)がギリギリ止まらずに見ることができます。Netflixも再生途中で止まらずに見ることができます。Huluはまだ登録していないので試していないのですが、近いうちに試してみようと思います。ニコニコ動画に関しては、低画質モードなら問題なく見れるのですが、プレミアム会員になっていないので、プレミアム会員の場合はどうなるのかわからないのですが、とりあえず通常会員なら最初の読み込みは遅いですが、止まらずに見ることができます。
UQ mobileの無制限プランは月額1980円で3日間3GB、月最大30GB使うことができます。無制限プランの中では一番コスパが良いプランになっています。
UQ mobileの無制限プランのテザリングの評価
UQ mobileの無制限プラン、2016年1月20日にテスト
ASUS MEMO Pad 8 AST21のダウンロード速度と応答速度
2:04 – 0.53Mbps 29ms
2:04 – 0.52Mbps 33ms
MEMO PadをテザリングしてMacbookのサファリでBNRスピードテスト(画像版)を使いノートパソコンでのダウンロード速度を計測する。
2:02
最高データ転送速度 556.13kbps
平均データ転送速度 481.56kbps (5回平均)
2:03
最高データ転送速度 560.68kbps
平均データ転送速度 451.26kbps (5回平均)
テザリングしても通信速度は、ほとんど低下していませんでした。平均の通信速度もほぼ同じで通信速度の安定性が抜群です。ノートパソコンでも画像の読み込みは遅いですが、文章だけは早く表示されます。
ぷららモバイルLTEの定額無制限プランの平日の通信速度
2016年1月15日 平日 金曜 晴れ
Down ダウンロード速度 (Mbps)、Ping (ms)
時刻 | Down | Ping |
---|---|---|
8:09 | 1.54 | 60 |
8:19 | 1.97 | 51 |
10:12 | 2.84 | 58 |
10:15 | 3.04 | 41 |
12:29 | 1.17 | 52 |
12:38 | 1.33 | 49 |
14:07 | 2.77 | 48 |
14:09 | 2.86 | 52 |
15:48 | 2.65 | 56 |
15:50 | 2.40 | 59 |
17:18 | 2.15 | 52 |
17:20 | 2.45 | 56 |
18:42 | 1.67 | 57 |
18:52 | 0.64 | 53 |
18:55 | 1.71 | 50 |
21:02 | 0.54 | 56 |
21:08 | 1.17 | 55 |
21:10 | 1.46 | 48 |
22:47 | 1.94 | 56 |
22:56 | 0.28 | 70 |
22:58 | 1.38 | 56 |
23:42 | 1.58 | 59 |
23:44 | 1.82 | 55 |
0:48 | 1.37 | 57 |
0:50 | 1.75 | 56 |
平日のぷららモバイルLTEの定額無制限プランの通信速度の評価
ぷららモバイルLTEは以前は平日の朝や昼、夜の時間帯で0.5Mbpsになることも多かったのですが、最近は混雑する時間帯でも1Mbpsは出るようになってきました。ただし、平日の夜の時間帯だけは、短期的に速度がかなり遅くなることがあります。
ぷららモバイルLTEの無制限プランは月額2780円と他の無制限プランと比べて高いですが、データを使いすぎた場合でも速度制限にはなりません。UQ mobileの無制限プランの場合は月30GB、U-mobileだと月24GBが最大使えるデータ量です。
極度のヘビーユーザでもない限り、月30GB以上使うのはかなりないと思います。
パソコンでよく動画を見る場合は月30GBくらいは使うことはあるのですが、スマホやタブレットで動画を見る場合は、相当動画を見ても月30GBも使えません。
ぷららモバイルLTEの場合、通信速度が3Mbpsに制限されていて、それ以上は初速であろうと出ることがありません。さらに、ぷららモバイルLTEは最初は遅くてだんだん速くなあるという通信速度の傾向があるので、Webサイトを見るときは、他の格安SIMよりもワンテンポ遅くなる感じがします。
今回のような通信速度が続けば、おすすめできるのですが、ここ半年で一番良い通信速度です。今後もこの速度が続くとは思えないので、あまりあてにはしないほうが良いです。ぷららモバイルLTEを契約する場合は、通話SIMはやめてデータSIMのみにしたほうが無難です。
ぷららモバイルLTEの無制限プランのテザリングの評価
ぷららモバイルLTEの無制限プラン、2016年1月17日にテスト
dtab d-01gのダウンロード速度と応答速度
17:28 – 1.78Mbps 50ms
17:30 – 2.25Mbps 58ms
17:55 – 1.81Mbps 51ms
dtab d-01gをテザリングしてMacbookのサファリでBNRスピードテスト(画像版)を使いノートパソコンでのダウンロード速度を計測する。
17:44
最高データ転送速度 1.28Mbps
平均データ転送速度 612.67kbps (5回平均)
17:45
最高データ転送速度 1.91Mbps
平均データ転送速度 1.19Mbps (5回平均)
17:45
最高データ転送速度 1.23Mbps
平均データ転送速度 710.73kbps (5回平均)
UQ mobileの無制限プランの場合は、テザリングによる通信速度の低下はほとんどありませんでしたが、ぷららモバイルLTEの場合は速度が2分の1くらいになります。それに加えて、最高速度と平均速度の速度のバラツキが目立ちます。
U-mobileのLTE使い放題プランの平日の通信速度
2016年1月15日 平日 金曜 晴れ
Down ダウンロード速度 (Mbps)、Ping (ms)
時刻 | Down | Ping |
---|---|---|
8:06 | 4.44 | 37 |
8:14 | 3.51 | 36 |
10:11 | 1.78 | 25 |
10:14 | 2.36 | 39 |
12:26 | 0.73 | 38 |
12:34 | 0.34 | 37 |
14:08 | 1.57 | 39 |
14:10 | 2.55 | 29 |
14:15 | 1.59 | 38 |
15:49 | 2.59 | 36 |
15:51 | 1.45 | 38 |
15:58 | 2.54 | 38 |
17:19 | 0.94 | 37 |
17:20 | 0.39 | 41 |
17:21 | 0.60 | 38 |
18:40 | 0.95 | 35 |
18:48 | 1.11 | 37 |
19:42 | 0.40 | 38 |
19:43 | 0.86 | 33 |
19:45 | 0.78 | 39 |
21:03 | 1.00 | 69 |
21:08 | 0.74 | 38 |
22:44 | 0.79 | 38 |
22:51 | 0.85 | 37 |
23:42 | 4.04 | 38 |
23:44 | 4.15 | 38 |
0:48 | 8.81 | 31 |
平日のU-mobileのLTE使い放題の通信速度の評価
U-mobileの無制限プランは昼と17時以降の通信速度がかなり悪くなっています。
平日の17時から23時まで、通信速度が0.5Mbpsから1Mbps程度に低下します。以前は、19時から21時くらいの間でこのような速度低下が見られましたが、最近は速度が低下している時間が長期化しています。
ぷららモバイルLTEのように3Mbpsが最大速度にはなっていないのですが、速度が低下すると、初速も出なくなります。ぷららモバイルLTEと同じくサイトの読み込みもワンテンポ遅くなります。
現時点では夜(17:00から23:00まで)使う場合は、おすすめできない無制限プランになっています。それ以外の時間帯なら普通に使うことができます。家のインターネットの代わりに使う場合は、U-mobileを夜以外の時間帯で使って、夜の時間帯はDMM mobileなどの速度が速い格安SIMに切り替えるといった使い方が必要です。家のインターネットとして使いたい場合はモバイルルータを参考にしてみてください。
もし格安SIMを1つだけで済ませたい場合は、UQ mobileの無制限プランがおすすめです。通信速度が500kbpsと遅いのですが、月額料金が一番安くて、速度も安定しているので割と普通に使うことができます。もし、自分が期待しているものではなかった場合、基本的に格安SIM1枚ではその期待を叶えることはできないと思います。
無制限プランの格安SIM一つだけで家のインターネットの代わりにする場合は割り切って使う必要があります。
U-mobileの無制限プランのテザリングの評価
U-mobileの無制限プラン、2016年1月17日にテスト
SAMURAI MIYABIのダウンロード速度と応答速度
17:28 – 0.53Mbps 36
17:29 – 0.47Mbps 38
17:54 – 0.39Mbps 39
SAMURAI MIYABIをテザリングしてMacbookのサファリでBNRスピードテスト(画像版)を使いノートパソコンでのダウンロード速度を計測します。
17:41
最高データ転送速度 910.75kbps
平均データ転送速度 378.67kbps (5回平均)
17:42
最高データ転送速度 335.71kbps
平均データ転送速度 117.34kbps (5回平均)
17:43
最高データ転送速度 274.63kbps
平均データ転送速度 151.72kbps (5回平均)
17:47
最高データ転送速度 398.82kbps
平均データ転送速度 206.79kbps (5回平均)
17:49
最高データ転送速度 220.28kbps
平均データ転送速度 100.02kbps (5回平均)
テザリングの結果が超悪かったので、何回もテストしてしまいました。U-mobileは17時以降になると、テザリングは使い物にならないと見ておいたほうがいいです。以前はここまでひどくはなく、逆にぷららモバイルLTEのほうがひどかったです。ここ最近、それが逆転してぷららモバイルLTEはある程度普通に使えるようになって、代わりにU-mobileがひどいことになってしまっています。
U-mobileもぷららモバイルLTEも、良くなったり悪くなったりとを繰り返します。
UQ mobileの無制限プランを使って、どうしても速度を速くした場合に、DMM mobile等の速度が速い格安SIMに切り替える使い方をしたほうがいい気がします。
そのほかの格安SIMののテザリングの評価
通信速度が速い格安SIMのテザリングのテスト評価を行いました。
UQ mobileの3GBプランのテザリングの評価
UQ mobileの無制限プランは500kbpsに速度が制限されていますが、UQ mobileの3GBプランは500kbpsの速度制限はありません。格安SIMの中で一番速い速度が出ます。
UQ mobileの3GBプラン、2016年1月17日にテスト
arrows M02のダウンロード速度と応答速度
17:48 – 41.78Mbps 29ms
arrows M02をテザリングしてMacbookのサファリでBNRスピードテスト(画像版)を使いノートパソコンでのダウンロード速度を計測します。
17::51
最高データ転送速度 12.60Mbps
平均データ転送速度 8.68Mbps (5回平均)
17:52
最高データ転送速度 10.72Mbps
平均データ転送速度 7.22Mbps (5回平均)
テザリングした場合でも、ノートパソコン側では平均8Mbps程度のダウンロード速度が出るので快適に使うことができます。
楽天モバイル(新)のテザリングの評価
2015年10月6日以降に楽天モバイルを契約した格安SIMでテザリングの速度を計測してみました。
楽天モバイル(新)、2016年1月17日にテスト
Priori3 LTEのダウンロード速度と応答速度
18:04 – 14.39Mbps 40ms
18:05 – 17.42Mbps 117ms
Priori3 LTEをテザリングしてMacbookのサファリでBNRスピードテスト(画像版)を使いノートパソコンでのダウンロード速度を計測します。
18:09
最高データ転送速度 7.29Mbps
平均データ転送速度 4.23Mbps (5回平均)
18:11
最高データ転送速度 5.46Mbps
平均データ転送速度 3.82Mbps (5回平均)
最速のUQ mobileの3GBプランとまではいきませんが、テザリングしてもノートパソコン側で4Mbps程度出るので快適に使うことができます。基本的にノートパソコン側で平均データ転送速度(ダウンロード速度)が1.5Mbpsくらい出ていれば、快適に使えると言えます。