場所: 東京都(川崎とか蒲田とか羽田とか品川に近い場所)
計測するMVNO: IIJmio、楽天モバイル(旧)、楽天モバイル(新)、NifMo、OCNモバイルONE、DMM mobile、U-mobile、ぷららモバイルLTE、FREETEL、UQ mobile 3GBプラン、UQ mobile 無制限プラン、mineo auプラン(A)、mineo ドコモプラン(D)、BIGLOBE、DTI SIM、b-mobile おかわりSIM(日本通信)
計測機器と格安SIMの組み合わせ: HUAWEI GR5(IIJmio)、Priori3 LTE(新しい楽天モバイル、古い楽天モバイル)、GALAXY S4 SC-04E(NifMo)、Priori3 LTE(OCNモバイルONE)、SAMURAI MIYABI(DMM mobile)、FLEAZ POP(U-mobile)、dtab d-01g(ぷららモバイルLTE)、AQUOS PAD(BIGLOBE)、ZenFone 2 Laser(FREETEL)、Xperia A SO-04E(DTI SIM)、Desire 626(mineo ドコモプラン)、Galaxy S5 SCL23(mineo auプラン)、arrows M02(UQ mobile 無制限プラン)、au MeMO Pad 8 AST21(UQ mobile 無制限プラン)、ZenFone 5(b-mobile おかわりSIM)
今回は平日の昼のWebサイトの読込速度、平日の夜のファイルのダウンロード速度、人があまり使っていない平日の15時のアプリのダウンロード速度、ならびに平日の昼のGoogleマップの通信速度のテストを行いました。
Googleマップは500kbps程度出ていれば問題なく使えるので、平日の昼でもほとんどの格安SIMはGoogleマップの利用は問題ありませんでした。ただし、ぷららモバイルLTEだけは通信が安定していないため平日の昼はGoogleマップの利用にはストレスがたまります。
ファイルのダウンロード速度は、適当な30MBのファイルをスマホのブラウザからダウンロードした時の通信速度です。
利用用途ごとの通信速度の掲載がバラバラになってしまっていますが、今回で計測に必要な通信速度のデータが整ったので、次回からは分かりやすくまとめて各種通信速度を掲載していきます。
楽天モバイル
楽天モバイルは契約日により楽天モバイル(新)と楽天モバイル(旧)の通信速度になります。2015年10月6日以降に楽天モバイルを申し込んだ場合は楽天モバイル(新)、2015年10月5日以前に申し込んだ場合は楽天モバイル(旧)の速度結果になります。
楽天モバイル(新)
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時26分(昼)
平日の昼の混雑時でも快適に使える読込速度が出ていました。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時34分
平日の夜も快適なファイルのダウンロード速度が出ていました。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時54分
以前計測した平日の混雑していない時間帯では、アプリのダウンロード速度は5Mbspくらい出ていたのですが、今回はなぜか1.5Mbps程度に制限されていました。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時25分(昼)
Googleマップは500kbps程度出ていれば問題なく使えます。平日の昼でもGoogleマップが問題なく使える通信速度が出ていました。
楽天モバイル(旧)
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時24分(昼)
平日の昼の混雑時でも、Webサイトを見るくらいなら十分な読込速度が出ていました。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時36分
楽天モバイル(旧)でも平日の夜のファイルのダウンロードは2.5Mbps程度出ていました。普通の格安SIMよりはだいぶ速いです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時31分
混雑時を避けても、楽天モバイル(旧)はアプリのダウンロード速度が1.2Mbps程度しか出ていませんでした。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時22分(昼)
若干遅いですが、使えなくはない速度がマップ利用時の通信速度になっていました。
楽天モバイルはアプリのダウンロード速度が速い時と少し遅い時が混在している感じがします。それ以外は、特に問題ない速度が出ているようです。ファイルのダウンロードには速度制限がないのでダウンロード速度は速くなります。
UQ mobile
UQ mobileは3GBプランと無制限プランのYoutube再生時の通信速度を計測しました。
UQ mobileの3GBプラン
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時46分(昼)
UQ mobileの3GBプランは平日の混雑している昼でも快適な読込速度が出ます。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時12分
ファイルのダウンロード速度も超速いです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時48分
無論、混雑時以外のアプリのダウンロード速度も超速いです。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時46分(昼)
通信速度が速すぎるので、マップの表示に必要なデータもすぐに読み込みます。
UQ mobileの無制限プラン
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時47分(昼)
UQ mobileの無制限プランは平日の昼でも関係ありません。初速が1Mbpsから1.5Mbps程度出て、500kbpsで安定します。画像が多いと画像はジリジリ表示されてしまいますが、文章とかはすぐに表示されます。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時14分
ファイルのダウンロード速度も500kbpsです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の15時01分
アプリのダウンロード速度も500kbpsです。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時47分(昼)
マップ利用時の通信速度も初速は速いですが、平均値は500kbpsです。マップを縦横無尽にスワイプしまくると500kbpsだとすぐには表示できなくなりますが、普通にマップを使えば普通に使える速度になっています。
UQ mobileの3GBプランには利用用途ごとの速度制限は付いていません。なんでもかんでも、その時の最高速度を出します。無制限プランは常に500kbpsです。初速の2秒くらい1Mbpsから2Mbpsくらいでます。
NifMo
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時29分(昼)
平日の昼でも快適な読込速度が出ていました。ただし、NifMoにかかわらず、格安SIMのほとんどは平日の昼になると、グラフ上では把握できない、読み込み時の引っかかりを感じることがあります。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時38分
ファイルのダウンロード速度はとても速いです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時35分
混雑時以外のアプリのダウンロード速度も速いです。(NifMoは混雑時のアプリのダウンロード速度も他と比較して速いです)
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時28分(昼)
マップ利用時の通信速度も問題ない速度が出ていました。
NifMoは格安SIMの中でも優秀な速度が出ていました。UQ mobileと同じく利用用途ごとの速度制限は設けていない感じです。
OCN モバイル ONE
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時30分(昼)
2016年3月1日 平日火曜の12時48分(昼)
計測が若干不十分だったので2回計測しました。なんか他よりも少し遅い感じがするのですが、普通には使える速度が出ています。ただし、OCNモバイルONEはWebサイトの読み込み以外のデータは、平日の昼の時間帯だとかなり厳しい速度制限を行っています。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時44分
OCNモバイルONEにはファイルのダウンロード速度にはかなり厳しい速度制限がかかっています。
ちなみに同じ時間帯のアプリのダウンロード速度も同様の制限がかかっています。
アプリのダウンロード速度
2016年3月2日 平日水曜の19時48分
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時49分
混雑時以外だとアプリのダウンロードは快適な速度が出ています。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時29分(昼)
平日の昼のGoogleマップ利用時の通信速度は普通に使える速度が出ていました。ただし、他の格安SIMと比べると読み込みの反応が鈍い感じがします。
OCNモバイルONEは悪くはないのですが、少し悪い、そんな感じの通信品質になっています。利用用途ごとの速度制限を極端に行っている時間帯(平日の昼)があります。
IIJmio
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時28分(昼)
平日の昼でも普通に使える程度の読込速度は出ていました。読み込みの反応が少し遅れたり、画像の表示が遅れることもありますが、他の多くの格安SIMでも起こります。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時42分
ファイルのダウンロードには速度制限が付いています。平日の夜だと1Mbpから2Mbps程度になります。平均的な格安SIMと比べると比較的速いダウンロード速度になっています。アプリのダウンロード速度も同じような速度になります。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時58分
混雑時以外だとアプリのダウンロード速度は制限されておらず、とても速くなっています。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時26分(昼)
混雑時でもGoogleマップ利用時の通信速度は問題なく使える速度は出ていました。快適にとまではいきませんが、500kbps程度出ていれば使えるレベルです。
IIJmioも利用用途によって速度制限がかけられていますが、他の格安SIMと比べると速度制限は比較的軽いものになっています。
DMM mobile
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時44分(昼)
平日の昼のピーク時は少しだけ過ぎてしまっていますが、DMM mobileも平日の昼も普通に使える程度の読込速度は出ていました。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時51分
平日の夜のファイルのダウンロード速度は2Mbps程度に制限されていました。日によって平日の夜は1.5Mbpsから2Mbpsに変わります。アプリのダウンロード速度も同じような速度になります。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時47分
混雑時以外ならアプリのダウンロード速度も快適にできます。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時45分(昼)
Googleマップ利用時の通信速度も問題ない速度が出ていました。
DMM mobileはIIJmioと同じ設備を使っているので、結果も同じような結果になります。
DMM mobileもIIJmioと同じく、他の格安SIMと比べると通信品質が比較的良いものになっています。(DMM mobileの方が少しだけ通信品質が良くなっています。)
U-mobile
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時36分(昼)
平日の昼の混雑時でも普通にWebサイトを見れる読み込み速度が出ていました。ただし、U-mobileの場合、通信速度が簡単に低下するので、速度の安定性は低いです。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時54分
ファイルのダウンロード速度が400kbps程度しか出ません。他の格安SIMと比べてもだいぶ遅いです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時40分
混雑時以外のアプリのダウンロード速度も1.5Mbps程度と低迷しています。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時35分(昼)
昼のGoogleマップ利用時の通信速度は500kbps程度出るのですが、速度の信頼性は低いです。
U-mobileはほとんど毎月回線の増強をしているのですが、通信速度は低迷しています。少し改善してもすぐに遅くなる傾向があります。利用用途ごとの速度制限はあるのですが、速度全般が安定していないので、おすすめではありません。
ぷららモバイルLTE
ぷららモバイルLTEは定額無制限プラン(最大3Mbps)の通信速度になります。
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時35分(昼)
2016年3月1日 平日火曜の12時50分(昼)
とても悪いです。読込速度が出るときは出るのですが、出ないときは出ない。通信の安定性が格安SIMの中で圧倒的最下位です。計測アプリで1Mbps出ていても、サイトの読込速度は300kbps程度だったりします。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の19時56分
ダウンロード速度も遅いですが、通信が途切れます。通信品質がとても悪いです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時52分
混雑時以外のアプリのダウンロードも500kbpsぐらいです。通信が途切れることもあり、通信品質が悪いです。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時33分(昼)
グラフ上は400kbps程度は出ているのですが、実際にGoogleマップで使ってみると反応が格安SIMの中でダントツに悪いです。使い勝手が非常に悪いです。
格安SIMは全般的に通信速度は遅いのですが、なんだかんだでほとんどの格安SIMは普通に使えるレベルになっています。ただし、ぷららモバイルLTEだけは非常にマズイです。ここだけは避けたほうがいいです。
FREETEL SIM
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時34分(昼)
2016年3月3日 平日木曜の12時30分(昼)
念のため2回計測して見ました。両方とも快適に使える読み込み速度が出ていました。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時06分
平日の夜だとファイルのダウンロード速度は500kbps程度しか出ません。この時間帯のアプリのダウンロード速度も似たり寄ったりです。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時42分
混雑時以外なら快適にアプリをダウンロードできる速度が出ています。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時39分(昼)
Googleマップ利用時の通信速度も問題ありませんでした。
FREETELも利用用途によって通信速度が変わりますが、他の格安SIMと比べると比較的良い通信品質になっています。アプリやファイルのダウンロードは平日の夜を避ければ、快適に使っていけます。
mineoのauプラン
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時40分(昼)
mineoのauプランは平日の昼でも問題なくWebサイトを見れる読込速度が出ていました。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時00分
ファイルのダウンロード速度の速度制限は行われていないようです。快適にファイルをダウンロードできます。アプリのダウンロードも同じく速度制限は行われていません。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時45分
混雑時以外のアプリのダウンロードも快適に行うことができます。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時41分(昼)
平日の昼のGoogleマップも普通に利用することができます。
mineoのauプランは利用用途ごとの速度制限は行われていないようです。計測アプリの速度結果はそんなに速くないのですが、実際の使ってみると快適に使えるようになっています。
mineoのドコモプラン
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時38分(昼)
mineoのドコモプランは平日の昼のWebサイトの読込速度は遅くなっています。体感的には他の格安SIMとさほど違いはないのですが、グラフ上では、少し良くない数値になっていました。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時01分
mineoのauプランと異なり、ドコモプランは平日の夜のファイルのダウンロード速度は、1Mbps程度に制限されていました。アプリのダウンロード速度も同じような状況です。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時38分
混雑時以外だとアプリのダウンロードは快適に行うことができます。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時42分(昼)
平日の昼のGoogleマップの通信速度は利用に問題無い速度が出ていました。
mineoのドコモプランはauプランより通信品質が悪いですが、他の格安SIMと比べると少し良い程度の通信品質になっていました。平日の昼の通信速度は少し悪いくらいで、あとは少し良いレベルになります。
BIGLOBE SIM
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時43分(昼)
BIGLOBE SIMの平日の昼の速度はそんなに悪くはありませんでした。平均的な格安SIMレベルのWebサイトの読込速度になります。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時08分
平日の夜のファイルのダウンロード速度は700kbos程度に制限されていました。日によって速度がもっと出ない日もあります。アプリにも同じような状況です。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時44分
混雑時を避けると、快適なアプリのダルンロード速度が出るようになっています。
ちなみに平日の夜になるとアプリのダウンロード速度は600kbps程度になります。
アプリのダウンロード速度
2016年3月2日 平日水曜の20時18分
日によって平日の夜は200kbpsから700kbps程度にダウンロード速度が変わります。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時44分(昼)
Googleマップ利用時の通信速度は問題無い速度が出ていました。
平日の夜のアプリやファイルのダウンロードには難がありますが、それ以外は普通に使える通信品質になっています。
DTI SIM
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時44分(昼)
DTI SIMは平日の昼でも快適にWebサイトを見ることができる読込速度が出ています。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時11分
平日の夜でもファイルのダウンロード速度の速度制限はしてません。快適にダウンロードできる速度が出ていました。なお、アプリの場合は平日の夜は厳しい速度制限をしています(400kbps程度)
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時37分
若干速度制限をしているような感じはしますが、混雑時を避ければ快適にアプリをダウンロードできる速度が出ていました。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時45分(昼)
平日の昼でもGoogleマップが快適に使える通信速度が出ていました。
DTI SIMは平日の夜はアプリのダウンロード速度に制限がかかっていますが、それ以外は快適に使える通信品質になっていました。
DTI SIMの評価と他の格安SIMとの比較とネットの評判の詳細
おかわりSIM
昼のWebサイトの通信速度
2016年3月1日 平日火曜の12時42分(昼)
平日の昼は400kbps〜500kbps程度に速度が制限されていますが、Webサイトを見るくらいなら使えなくはない読込速度になっています。通信自体は安定しているので、そんなにストレスにはならないと思います。
平日の夜のファイルのダウンロード速度
2016年2月29日 平日月曜の20時04分
平日の夜でもファイルのダウンロードに制限はしていません。なおアプリのダウンロードの場合は、この時間帯は制限をしていて、1.2Mbps程度のダウンロード速度になっています。
混雑時以外のアプリのダウンロード速度
2016年3月4日 平日金曜の14時51分
混雑時以外でもアプリのダウンロード速度には制限をかけていて、ダウンロード速度は1.2Mbpsになります。少し遅いですが、我慢できなくもない、そんなダウンロード速度になります。
平日の昼のマップ利用時の通信速度
2016年3月2日 平日水曜の12時43分(昼)
平日の昼はGoogleマップも500kbps程度に速度が制限されていますが、そんなにストレスなく使うことができます。
おかわりSIMは通信速度が全般的に少し遅いですが、利用用途ごとに速度制限を行っていても遅すぎる速度にはなっていません。通信自体も安定しているので、わりと普通に使うことができます。