場所: 東京都(川崎とか蒲田とか羽田とか品川に近い場所)
計測するMVNO: IIJmio、楽天モバイル(旧)、楽天モバイル(新)、NifMo、OCNモバイルONE、DMM mobile、U-mobile、ぷららモバイルLTE、FREETEL、UQ mobile 3GBプラン、UQ mobile 無制限プラン、mineo auプラン(A)、mineo ドコモプラン(D)、BIGLOBE、DTI SIM、b-mobile おかわりSIM(日本通信)、イオンモバイル
通信速度の計測にイオンモバイルを追加、楽天モバイルの速度低下
今回の計測からイオンモバイルを追加しました。結論から先に言うと、イオンモバイルの通信速度はIIJmioやDMM mobileと同じです。
楽天モバイル(新)がかなりまずい速度低下を起こしていました。前回の計測時も楽天モバイル(新)の速度が低下して、厳しい通信速度になっていましたが、今回はそこからさらに低下してしまいました。やばいを通り越して、地獄の底に辿り着いてしまった感じです。
今まで22時の時間帯も計測していましたが、今回からは22時の計測を省略することにしました。理由は、計測作業が複雑になってしまったためです。
少し前までは、計測アプリの速度結果を測るだけでよかったのですが、大量の魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)してしまい、単純に計測アプリの速度結果だけでは、実態を伴った速度が計測できなくなってしまいました。
このため画像の読込テストやアプリのダウンロード速度の計測など、騙されないための速度テストを行うことにしました。その結果、速度計測が超大変になってしまいました・・。そのため、22時の時間帯を計測しても大して意味がないので省略しました。
今回から、朝(8時)・昼(12時)・空き時間(14時)・晩(18時から19時)の4つの時間帯の速度を計測します。
ちなみに空き時間(14時)は、人があまり使っていない時間帯はどのくらい速度が出るかという、最高速度を測るためのテストになります。
ZenFone 5が完膚なきまでにデータが壊れて(ブート領域のデータが壊れたっぽい)、au MeMO Pad 8 AST21はSIMスロットが壊れてSIMを認識しなくなったので、計測を行う端末を少し入れ替えました。新しい端末はZenPad 7とZenFone Goになります。
代替機種の存在は割と重要です。データもバックアップしておくのをおすすめします。具体的なバックアップの仕方は、そう遠くないうちに書こうと思います。(ほかにもいろいろ手を入れないといけないので、なかなかに厳しい・・)
計測機器と格安SIMの組み合わせ: HUAWEI GR5(IIJmio)、Priori3 LTE(新しい楽天モバイル)、ZenFone Max(古い楽天モバイル)、GALAXY S4 SC-04E(NifMo)、Priori3 LTE(OCNモバイルONE)、SAMURAI MIYABI(DMM mobile/イオンモバイル)、FLEAZ POP(U-mobile)、dtab d-01g(ぷららモバイルLTE)、AQUOS PAD(BIGLOBE)、ZenFone 2 Laser(FREETEL)、Xperia A SO-04E(DTI SIM)、Desire 626(mineo ドコモプラン)、Galaxy S5 SCL23(mineo auプラン)、arrows M02(UQ mobile 無制限プラン)、ZenPad 7.0 Z370KL(UQ mobile 無制限プラン)、ZenFone Go(b-mobile おかわりSIM)
朝8時の計測アプリの通信速度の比較
MVNO | 時刻 | Down | Ping |
---|---|---|---|
IIJmio | 8:01 | 1.93 | 111 |
8:09 | 1.95 | 118 | |
楽天(新) | 8:02 | 17.82 | 33 |
8:10 | 12.44 | 39 | |
楽天(旧) | 8:02 | 1.56 | 30 |
8:10 | 1.39 | 35 | |
NifMo | 8:02 | 6.70 | 35 |
8:11 | 16.63 | 39 | |
OCN | 8:03 | 3.81 | 58 |
8:11 | 7.09 | 54 | |
DMM | 8:03 | 2.23 | 120 |
8:12 | 3.88 | 95 | |
Umobile | 8:04 | 11.24 | 37 |
8:12 | 21.61 | 29 | |
ぷらら | 8:04 | 1.20 | 51 |
8:13 | 1.20 | 52 | |
FREETEL | 8:05 | 15.12 | 39 |
8:13 | 20.45 | 39 | |
BIGLOBE | 8:06 | 6.07 | 36 |
8:14 | 21.85 | 39 | |
DTI | 8:06 | 5.86 | 31 |
8:14 | 8.43 | 35 | |
mineo D | 8:06 | 8.16 | 76 |
8:15 | 7.67 | 72 | |
mineo A | 8:07 | 3.96 | 79 |
8:15 | 5.07 | 75 | |
UQ(3GB) | 8:07 | 26.13 | 18 |
8:16 | 42.05 | 23 | |
UQ(無制限) | 8:08 | 0.53 | 23 |
8:16 | 0.55 | 29 | |
おかわりSIM | 8:08 | 7.73 | 34 |
8:17 | 13.03 | 36 | |
イオン | 8:09 | 2.03 | 111 |
8:17 | 0.61 | 122 |
基本的にどの格安SIMも問題ない速度が計測アプリ上では出ていました。朝の通信速度は、ほとんど全ての利用用途で問題ない通信速度が出ています。
アプリのダウンロード速度だけは、勝手が違うので別途計測を行いました。
朝8時のアプリのダウンロード速度の比較
計測:Google Playのパズドラをダウンロードする。
計測アプリの通信速度が良くても、アプリのダウンロード速度は遅い速度しか出ない格安SIMがあるので注意してください。
IIJmio 8:25
IIJmioのダウンロード速度は1.5Mbpsくらいでした。平均レベルです。
楽天(新) 8:19
楽天(新)のダウンロード速度は0.5Mbpsくらいでした。最悪レベルです。計測アプリの通信速度が10Mbps以上出ていてもひどい状態になっています。
楽天(旧) 8:26
楽天(旧)のダウンロード速度は1Mbpsくらいでした。平均より少し遅いレベルです。
NifMo 8:28
NifMoのダウンロード速度は10Mbpsくらいでした。とても速いレベルです。
OCN 8:29
OCNのダウンロード速度は1Mbpsくらいでした。平均より少し遅いレベルです。
DMM 8:30
DMMのダウンロード速度は1.5Mbpsくらいでした。平均レベルです。
イオン 8:38
イオンのダウンロード速度は1.5Mbpsくらいでした。平均レベルです。
Umobile 8:23
Umobileのダウンロード速度は3.5Mbpsくらいでした。速いレベルです。
Plala 8:24
Plalaのダウンロード速度は0.3Mbpsくらいでした。超最悪レベルです。計測アプリの通信速度が1Mbps程度でても、0.3Mbpsしかでません。
FREETEL 8:22
FREETELのダウンロード速度は6Mbpsくらいでした。速いレベルです。
FREETEL 8:42
FREETELのダウンロード速度は22Mbpsくらいでした。時間を少しずらして計測してみました。超速いレベルです。
BIGLOBE 8:36
BIGLOBEのダウンロード速度は17Mbpsくらいでした。超速いレベルです。
DTI 8:37
DTIのダウンロード速度は10Mbpsくらいでした。とても速いレベルです。
mineo D 8:32
mineo Dのダウンロード速度は4.5Mbpsくらいでした。速いレベルです。
mineo A 8:33
mineo Aのダウンロード速度は20Mbpsくらいでした。超速いレベルです。
UQ(3GB) 8:38
UQ(3GB)のダウンロード速度は120Mbpsくらいでした。神速レベルです。
UQ(無制限) 8:39
UQ(無制限)のダウンロード速度は0.5Mbpsくらいでした。最悪レベルですが、そもそも0.5Mbps(500kbps)専用のプランなので、使い方次第です。
おかわりSIM 8:33
おかわりSIMのダウンロード速度は1.3Mbpsくらいでした。平均レベルです。
朝8時のおまけテスト
IIJmioの通信速度が以前よりも遅かったので、画像の読込速度を計測してみました。
IIJmioの朝の画像のダウンロード速度 8:43
IIJmioの画像の読込速度は10Mbpsでした。とても快適です。
楽天(新)のアプリのダウンロード速度が、計測アプリの速度結果とかけ離れていたので、今更ですが楽天(新)の画像読込を計測しておけばよかったと思いました。
昼12時の計測アプリの通信速度の比較
MVNO | 時刻 | Down | Ping |
---|---|---|---|
IIJmio | 12:20 | 0.60 | 103 |
12:41 | 0.39 | 128 | |
楽天(新) | 12:21 | 5.81 | 65 |
12:42 | 0.81 | 57 | |
楽天(旧) | 12:21 | 0.52 | 35 |
12:42 | 0.41 | 56 | |
NifMo | 12:21 | 2.47 | 115 |
12:43 | 1.56 | 115 | |
OCN | 12:22 | 1.08 | 59 |
12:44 | 1.09 | 58 | |
DMM | 12:22 | 0.92 | 136 |
12:44 | 0.43 | 141 | |
Umobile | 12:23 | 1.11 | 38 |
12:45 | 0.72 | 36 | |
ぷらら | 12:24 | 0.64 | 77 |
12:36 | 0.16 | 68 | |
FREETEL | 12:24 | 19.60 | 36 |
12:46 | 17.21 | 25 | |
BIGLOBE | 12:29 | 1.71 | 39 |
12:46 | 0.82 | 43 | |
DTI | 12:25 | 5.78 | 72 |
12:47 | 2.83 | 39 | |
mineo D | 12:25 | 2.02 | 79 |
12:47 | 2.21 | 71 | |
mineo A | 12:26 | 0.72 | 78 |
12:47 | 1.14 | 80 | |
UQ(3GB) | 12:26 | 2.29 | 31 |
12:48 | 3.30 | 34 | |
UQ(無制限) | 12:26 | 0.48 | 35 |
12:48 | 0.47 | 36 | |
おかわりSIM | 12:27 | 0.54 | 237 |
12:49 | 0.75 | 31 | |
イオン | 12:27 | 0.42 | 157 |
12:49 | 0.50 | 156 |
FREETELが超速いですが、大した意味はありません。数値通りの超速い速度は出ません。ただ、他よりは速い速度にはなっています。
昼12時の画像の読込速度の比較
平日の昼の通信速度はアプリのダウンロードは無理です。無理なのでこのサイトでも計測しません。Youtubeなどの動画の再生もギリギリレベルです。推奨できないレベルなので、無視します。
平日の昼間、何をしているかというと、Webサイトを見たり、LINEやTwitter、Facebookをしている人が多いと思います。(ちなみにゲームの場合は、大きな更新データでもない限り、通信速度がかなり遅くても普通に遊べます)
そういった場合に重要な指標になるのが画像の読込速度です。平日の昼以外なら画像の読込速度は、ほとんど全ての格安SIMで十分な速度が出ているのですが、平日の昼の時間帯になると画像の読込が遅い格安SIMが続出します。
画像の読込速度が1Mbps程度でていれば普通に使えます。0.5Mbpsでジリジリ表示されるようになります。0.3Mbps前後でムカつく速度になります。
下記では通信の最適化を避けるため、SSLで500KBの画像3つの読込速度をテストしました。
IIJmio 12:28(昼)
IIJmioの画像の読込速度は0.4Mbpsくらいでした。平日の昼の格安SIMとしては平均的なレベルですが、快適には使えません。
楽天(新) 12:29(昼)
楽天(新)の画像の読込速度は0.4Mbpsくらいでした。ただし、通信が安定していません。快適には使えません。
楽天(新) 12:55(昼)
少し時間をずらした楽天(新)の画像の読込速度は1.5Mbpsくらいでした。これだけ500KBの画像6つでのテストになります。変な速度の出方をしていました。
楽天(旧) 12:31(昼)
楽天(旧)の画像の読込速度は0.25Mbpsくらいでした。最悪レベルです。
NifMo 12:32(昼)
NifMoの画像の読込速度は0.8Mbpsくらいでした。格安SIMとしては、わりと快適に使える速度です。
OCN 12:32(昼)
OCNの画像の読込速度は0.6Mbpsくらいでした。平均よりも少し良いレベルです。
DMM 12:34(昼)
DMMの画像の読込速度は0.4Mbpsくらいでした。快適には使えません。
イオン 12:43(昼)
イオンの画像の読込速度は0.4Mbpsくらいでした。快適には使えません。
Umobile 12:33(昼)
Umobileの画像の読込速度は0.7Mbpsくらいでした。平均よりも少し良いレベルです。
Plala 12:34(昼)
Plalaの画像の読込速度は0.4Mbpsくらいでした。通信が安定していません。快適には使えません。
FREETEL 12:36(昼)
FREETELの画像の読込速度は1.3Mbpsくらいでした。快適に使えます。
FREETEL 12:53(昼)
少し時間をずらしたFREETELの画像の読込速度は3Mbpsくらいでした。ピーク時から外れているので、参考にはあまりなりません。
BIGLOBE 12:36(昼)
BIGLOBEの画像の読込速度は0.5Mbpsくらいでした。平日の昼の格安SIMとしては平均的なレベルですが、快適には使えません。
DTI 12:37(昼)
DTIの画像の読込速度は8Mbpsくらいでした。超快適です。
mineo D 12:37(昼)
mineo Dの画像の読込速度は0.7Mbpsくらいでした。通信が少し安定していませんが、平均よりも少し良いレベルです
mineo A 12:38(昼)
mineo Aの画像の読込速度は1Mbpsくらいでした。通信が安定していませんが、良いレベルです。
UQ(3GB) 12:38(昼)
UQ(3GB)の画像の読込速度は1.5Mbpsくらいでした。快適に使えます。
UQ(無制限) 12:39(昼)
UQ(無制限)の画像の読込速度は0.5Mbpsくらいでした。UQ(無制限)としては、珍しく通信が安定していませんでした。
UQ(無制限) 12:56(昼)
少し時間をずらしたUQ(無制限)の画像の読込速度は0.5Mbpsくらいでした。普段はこんな感じで、画像がたくさんあったり、大きな画像だとジリジリ表示されるような感じになります。
おかわりSIM 12:40(昼)
おかわりSIMの画像の読込速度は0.5Mbpsくらいでした。平日の昼の格安SIMとしては平均的なレベルですが、快適には使えません。
昼12時のおまけテスト
FREETELの昼間のアプリのダウンロード速度 12:51(昼)
FREETELの昼間のアプリのダウンロード速度は0.8Mbpsくらいでした。計測アプリの通信速度は20Mbps近くでていましたが、実際には他の格安SIMと比べると少し速いくらいの実体になっています。
空いてる時間、14時のアプリのダウンロード速度の比較
計測:Google Playのパズドラをダウンロードする。
みんながあまり使っていない時間帯のアプリのダウンロード速度の計測を行いました。アプリ以外にも、ファイルのダウンロード速度も似たような速度になるかと思います。
IIJmio 14:15
IIJmioのアプリのダウンロード速度は25Mbpsくらいでした。超速いです。
楽天(新) 14:33
楽天(新)のアプリのダウンロード速度は0.6Mbpsくらいでした。超最悪です・・・。
楽天(旧) 14:18
楽天(旧)のアプリのダウンロード速度は1.1Mbpsくらいでした。遅いです。
NifMo 14:18
NifMoのアプリのダウンロード速度は18Mbpsくらいでした。超速いです。
OCN 14:19
OCNのアプリのダウンロード速度は8Mbpsくらいでした。速いです。
DMM 14:21
DMMのアプリのダウンロード速度は20Mbpsくらいでした。超速いです。
イオン 14:23
イオンのアプリのダウンロード速度は20Mbpsくらいでした。超速いです。
Umobile 14:22
Umobileのアプリのダウンロード速度は3Mbpsくらいでした。そこまで悪くはないですが、空いている時くらい5Mbpsくらい出てもらいたいです。
Plala 14:24
Plalaのアプリのダウンロード速度は0.5Mbpsくらいでした。超最悪です。
FREETEL 14:25
FREETELのアプリのダウンロード速度は32Mbpsくらいでした。超速いです。
BIGLOBE 14:26
BIGLOBEのアプリのダウンロード速度は18Mbpsくらいでした。超速いです。
DTI 14:27
DTIのアプリのダウンロード速度は3.5Mbpsくらいでした。そこまで悪くはないですが、空いている時くらい5Mbpsくらい出てもらいたいです。
mineo D 14:28
mineo Dのアプリのダウンロード速度は26Mbpsくらいでした。超速いです。
mineo A 14:28
mineo Aのアプリのダウンロード速度は36Mbpsくらいでした。超速いです。
UQ(3GB) 14:29
UQ(3GB)のアプリのダウンロード速度は70Mbpsくらいでした。神速です。
UQ(無制限) 14:30
UQ(無制限)のアプリのダウンロード速度は0.5Mbpsくらいでした。UQ(無制限)は0.5Mbpsに規定されているので、特に文句はありません。
おかわりSIM 14:32
おかわりSIMのアプリのダウンロード速度は1.2Mbpsくらいでした。遅いです。空いている時くらい5Mbpsくらい出てもらいたいです。
空いてる時間のおまけテスト
楽天(新)の画像の読込速度のテスト 14:34
楽天(新)の画像の読込速度は6Mbpsくらいでていました。アプリのダウンロード速度が0.6Mbpsくらいしか出ませんでしたが、空いている時間帯での画像の読込速度には制限はないようです。(500KBの画像6つでのテストです)
Umobileのファイルのダウンロード速度のテスト 16:19
16時は空いている時間帯とは言い難い微妙な時間ですが、Umobileのファイルのダウンロード速度もアプリのダウンロード速度と似たり寄ったりの速度になっていました。16時くらいなら、せめて3Mbpsくらいは欲しいところです。
FREETELのファイルのダウンロード速度のテスト 16:08
FREETELならファイルのダウンロード速度も16時でも超速いです。(IIJmioなども同じようなレベルになっていると思われます)
夕方18時の計測アプリの通信速度の比較
MVNO | 時刻 | Down | Ping |
---|---|---|---|
IIJmio | 18:33 | 1.52 | 117 |
18:54 | 1.65 | 118 | |
楽天(新) | 18:33 | 14.71 | 57 |
18:55 | 16.85 | 36 | |
楽天(旧) | 18:34 | 1.35 | 37 |
18:55 | 1.63 | 31 | |
NifMo | 18:34 | 14.58 | 47 |
18:55 | 17.12 | 35 | |
OCN | 18:34 | 2.00 | 45 |
18:56 | 2.48 | 61 | |
DMM | 18:35 | 1.76 | 134 |
18:56 | 1.74 | 131 | |
Umobile | 18:35 | 1.98 | 56 |
18:57 | 0.91 | 78 | |
ぷらら | 18:37 | 0.10 | 49 |
18:58 | 0.78 | 54 | |
FREETEL | 18:37 | 15.82 | 23 |
18:58 | 13.28 | 91 | |
BIGLOBE | 18:38 | 0.58 | 35 |
18:59 | 0.78 | 39 | |
DTI | 18:39 | 4.29 | 75 |
18:59 | 4.59 | 83 | |
mineo D | 18:39 | 3.63 | 79 |
19:00 | 3.73 | 78 | |
mineo A | 18:39 | 1.21 | 75 |
19:00 | 3.88 | 65 | |
UQ(3GB) | 18:40 | 2.84 | 28 |
19:01 | 11.69 | 26 | |
UQ(無制限) | 18:40 | 0.64 | 29 |
19:01 | 0.56 | 29 | |
おかわりSIM | 18:41 | 0.69 | 30 |
19:02 | 1.08 | 36 | |
イオン | 18:41 | 1.75 | 115 |
19:03 | 1.72 | 121 |
もはや計測アプリの通信速度の結果が何を示しているのかわかりません・・・。とりあえず、こういう数値があるんだよレベルで眺めてください。計測アプリの通信速度の結果が速いからといって、実際に速いとは限りません。
せいぜい、計測アプリの通信速度の結果が遅すぎる場合は、実際にも遅いというのがわかるくらいです。
この時間帯ではWebサイトを見たり、TwitterやFacebookをしたり、動画を見たりするくらいなら、ほとんどの格安SIMで普通に使えます。注意点は、ダメな格安SIMも混じっている場合があります。あと、アプリやファイルのダウンロード速度がかなり遅い場合もあるので、詳細は下記の結果を参考にしてください。
夕方18時の画像の読込速度の比較
通信の最適化を避けるために、SSL経由で500KBの画像6個を読み込んだ時の通信速度を計測しました。この読込速度が1Mbpsくらいでていれば、普通に使えると考えて問題ありません。読込速度が2Mbps以上になると、2Mbpsでも10Mbpsでも体感的な差はほとんどありません。
IIJmio 18:42
IIJmioの画像の読込速度は1.5Mbpsくらいでした。画像の読込速度としては合格です。
楽天(新) 18:44
楽天(新)の画像の読込速度は0.6Mbpsくらいでした。悪いです。
楽天(旧) 18:44
楽天(旧)の画像の読込速度は0.7Mbpsくらいでした。悪いです。ただ、初速が3Mbpsくらいでているので、楽天(新)と比べるとだいぶ良いです。
NifMo 18:45
NifMoの画像の読込速度は25Mbpsくらいでした。超速いです。
OCN 18:46
OCNの画像の読込速度は2Mbpsくらいでした。わりと快適に使えます。
DMM 18:46
DMMの画像の読込速度は1.5Mbpsくらいでした。画像の読込速度としては合格です。
イオン 18:53
イオンの画像の読込速度は2Mbpsくらいでした。わりと快適に使えます。
Umobile 18:47
Umobileの画像の読込速度は2Mbpsくらいでした。わりと快適に使えます。
Plala 18:48
Plalaの画像の読込速度は0.8Mbpsくらいでした。通信が安定しないので、あまり良くないレベルです。
FREETEL 18:49
FREETELの画像の読込速度は3Mbpsくらいでした。快適に使えます。
BIGLOBE 18:50
BIGLOBEの画像の読込速度は0.5Mbpsくらいでした。悪いです。
DTI 18:51
DTIの画像の読込速度は6Mbpsくらいでした。快適に使えます。
mineo D 18:51
mineo Dの画像の読込速度は3.5Mbpsくらいでした。快適に使えます。
mineo A 18:52
mineo Aの画像の読込速度は5Mbpsくらいでした。快適に使えます。
UQ(3GB) 19:04
UQ(3GB)の画像の読込速度は17Mbpsくらいでした。快適に使えます。
UQ(無制限) 19:05
UQ(無制限)の画像の読込速度は0.5Mbpsくらいでした。UQ(無制限)の通信速度は0.5Mbpsに規定されているので、特に文句はありません。
おかわりSIM 18:53
おかわりSIMの画像の読込速度は1.2Mbpsくらいでした。画像の読込速度としては合格です。
夜19時のアプリのダウンロード速度の比較
計測:Google Playのパズドラをダウンロードする。
平日の夜のアプリのダウンロード速度の計測を行いました。計測アプリの通信速度は速いのに、アプリのダウンロードが遅い場合が多々あるので気を付けてください。基本的に、ファイル(ZipやPDFなど)のダウンロード速度も同じような速度が適用されます。
ゲームアプリで遊んでいる場合、追加分のデータのダウンロード時の通信速度も下記と同じような速度が適用されます。
IIJmio 19:19
IIJmioのアプリのダウンロード速度は1.2Mbpsでした。平日の夜の格安SIMとしては平均的な速度ですが、この速度ではダウンロードしたくありません。前回も同じ程度の速度でした。
楽天(新) 19:20
楽天(新)のアプリのダウンロード速度は0.15Mbpsでした。超絶最悪です。2ヶ月前くらいは5Mbpsくらいでていて、1か月間に0.7Mbbpsに一気に低下して、そして今回、地獄クラスまで低下しました。もはや、アプリのダンロードなんかできません。
楽天(旧) 19:21
楽天(旧)のアプリのダウンロード速度は1Mbpsでした。平均的な速度です。前回と同じ程度の速度でした。
NifMo 19:22
NifMoのアプリのダウンロード速度は7Mbpsでした。前回は10Mbps程度でした。快適なダウンロード速度を保っています。
OCN 19:23
OCNのアプリのダウンロード速度は0.3Mbpsでした。前回は0.4Mbpsくらいでした。楽天(新)と同様に最悪です。
DMM 19:23
DMMのアプリのダウンロード速度は1.3Mbpsでした。平均的な速度です。前回も同じ程度の速度でした。
イオン 19:26
イオンのアプリのダウンロード速度は1.5Mbpsでした。平均的な速度です。
Umobile 19:24
Umobileのアプリのダウンロード速度は0.5Mbpsでした。とても悪い速度です。前回は2.5Mbpsくらい出ていて、前々回は0.3Mbps程度でした。
Plala 19:25
Plalaのアプリのダウンロード速度は0.2Mbpsでした。楽天(新)とOCNとともに、最悪です。
FREETEL 19:27
FREETELのアプリのダウンロード速度は1.2Mbpsでした。平均的な速度です。前回は4Mbpsくらいでていましたが、今回は平均的な速度しか出ませんでした。
BIGLOBE 19:28
BIGLOBEのアプリのダウンロード速度は0.8Mbpsでした。悪いです。前回は1.5Mbpsくらいでていましたが半減してしまいました。なお、前々回は0.15Mbps以下というクソ速度でした。
DTI 19:29
DTIのアプリのダウンロード速度は1.5Mbpsでした。平均的な速度です。前回と前々回が0.5Mbpsでした。
mineo D 19:31
mineo Dのアプリのダウンロード速度は測定不能レベルでした。前回もダウンロードできないため測定不能になりました。mineo Dは平日の夜になるとアプリのダウンロードは禁止しているっぽいです。
mineo A 19:31
mineo Aのアプリのダウンロード速度は7Mbpsでした。前回も8Mbpsくらいでていたので、前回同様快適な速度を維持しています。
UQ(3GB) 19:33
UQ(3GB)のアプリのダウンロード速度は55Mbpsでした。前回同様、神速です。
UQ(無制限) 19:34
UQ(無制限)のアプリのダウンロード速度は0.5Mbpsでした。UQ(無制限)の通信速度は0.5Mbpsに規定されているので、特に文句はありません。
おかわりSIM 19:32
おかわりSIMのアプリのダウンロード速度は1.1Mbpsでした。平均的な速度です。前回と同様の速度です。
夜19時のおまけテスト
アプリのダウンロードが遅い格安SIMだけ、追加で動画の再生テストを行いました。追試をしていない格安SIMの動画再生時の通信速度は基本的に問題ありません。
楽天(新)のYoutube再生時の通信速度 19:37
ギリギリ360p(スマホの普通画質)の画質の動画を再生出来るくらいの速度になっていました。480pだと、再生途中で止まります。ところで、いろはすはあざとかわいいですね。
OCNのYoutube再生時の通信速度 19:38
480pでも普通に再生出来る速度が出ていました。アプリのダウンロード速度は最悪ですが、動画再生時の通信速度は普通に使えるレベルです。
UmobileのYoutube再生時の通信速度 19:40
480pでも普通に再生出来る速度が出ていました。OCNよりも少しだけ遅い感じです。
UmobileのNetflix再生時の通信速度 20:39
ついでにNetflixでの再生テストをしてみました。Youtubeよりも通信速度が速くなっています。普通に使える速度が出ていました。
PlalaのYoutube再生時の通信速度 19:42
最悪です。ギリギリ360p(スマホの普通画質)の画質が再生出来るような、できないような。
PlalaのYoutube再生時の通信速度 19:43
1分時間をずらすと、ギリギリ360pなら再生出来る速度が出ました。通信が安定していないで、普通に使えたり、ダメだったり・・。
PlalaのNetflix再生時の通信速度 20:36
Netflixでも大して速度は出ていませんでした。Umobileの場合、止まらずに再生できましたが、Plalaだと再生途中でたまに止まるレベルです。(常時0.5Mbpsでていれば、再生は止まりません)
mineo DのYoutube再生時の通信速度 19:47
mineo Dはアプリは測定不能レベルで速度が出ていなかったのですが、動画の再生は問題なく使える速度が出ていました。
2016年4月13日の通信速度の総括
楽天モバイル(新&旧)
楽天モバイルは契約した日によって二つの速度に分かれていました。
楽天(新)は2015年10月6日以降に楽天モバイルを申し込んだ場合の通信速度です。楽天(旧)は2015年10月5日以前に楽天モバイルを申し込んだ場合の通信速度になります。
少し前まで楽天(新)の通信速度は速いけど、楽天(旧)の通信速度は微妙。楽天(旧)の通信速度は悪すぎるというわけではありませんが、普通の格安SIMよりも少し遅かったです。
それが、今回逆転しました。逆転と言うよりも、楽天(新)の通信速度が真っ逆さまに落っこってきました。その結果、楽天(旧)より悪くなるという、目も当てられない状態に・・・。
多少通信速度が遅くても気にすることはないのですが、今の楽天モバイルの通信速度ははまずいです。まずすぎます。
アプリやファイルのダウンロード速度が全時間帯で低速になっています。もしかしたら、夜中の3時とか4時なら速くなっているかもしれませんが、相当ひどい状態です。
画像の読込速度も遅くなっているので、画像がじりじりと表示されたりすることが多くなっています。たいして通信速度が必要ではないYoutubeの再生でさえ、平日の夜なんかはままならない状態になっています。
この状態が続くのかというと、楽天モバイルの人しかわからないのですが、まずいです。このサイトのトップページに、楽天モバイルの格安スマホを紹介していますが、それを撤退または、わかりやすく超注意書きをしないといけないレベルです。
前回の計測では、楽天モバイルには通信速度の強みはないという表現を使っていましたが、今回の計測では楽天モバイルの通信速度が完全に弱みになっています。
楽天モバイルは格安スマホが割安に買えたり、月850円のオプション料金で国内通話が5分かけ放題のオプションがあったり、楽天市場の買い物でもらえるポイントがずーと二倍になる特典がもらえたりしますが・・・、
今の通信速度は非常にまずいです。正直言って、通信速度の弱みが全てを消し去ってしまいます。楽天モバイルは早急に通信速度の改善を行う必要があります。ただ、楽天モバイル(旧)の扱われ方から考えると、そう簡単に通信速度は改善しない気がします。
UQ mobile
いつでも安心安全最高速、それがUQ mobileの3GBプランです。
他の格安SIMは、速くなったり遅くなったり、利用用途によっては遅くなったり、速度計測アプリだけ速くなるようにチートしたりと、魑魅魍魎すぎて、できるだけ正確な情報を提供しようとして、管理人が口から泡を吐きつつある今日この頃。
UQ mobileの3GBプランだけは、いつでもどんな利用用途でも超速い通信速度を出してくれます。月3GBで足りる人は、全員UQ mobileにしてください。そんな格安SIMです。
UQ mobileには、このほか通信速度が0.5Mbps(500kbps)に規定されている無制限プランがあります。普通なら、0.5Mbpsは遅いんですが、UQ mobileの場合、常に安定して0.5Mbpsが出ます。
UQ mobileの無制限プランは3日間で3GB使えるのですが、0.5Mbpsなら動画だと1日5時間くらい見ることができます。
UmobileのLTE使い放題の場合、3日間で2.4GBぐらい使えるのですが、1Mbpsくらいでてしまうので、動画が少し高画質になり、その分データをたくさん使ってしまうので、実質1日2時間くらいになってしまいます。
その他、UQ mobileには使えないぴったりプランというのがあります。
ぴったりプランは割高すぎるプランだったのですが、auやmineoのauプラン以外からMNPできる場合、使えるデータ量が2倍になるキャンペーンを行っています。月2GBや6GBが丁度良い場合に、そこそこまともな料金プランになっています。UQ mobileの詳細ページをこれに合わせて少し修正しようと思います。
NifMo
NifMoは今回も快適な速度を維持していました。
画像の読込速度に限らず、アプリやファイルのダウンロード速度も快適な速度が出ていました。UQ mobileとは比較にはならないのですが、UQ mobileの次に通信品質が良いのはNifMoになります。
NifMoの後に、FREETELやmineoのauプランが続いている感じです。あとの格安SIMはごった煮です。
NifMoの通信品質がいいのは、NifMoはそもそも長らくキャンペーンらしいキャンペーンをしていなかったためです。超地味ーに、サービスを提供していました。
それが、最近になってキャッシュバックキャンペーンを再開しました。
格安SIMのみ申し込むと3か月間、月額料金450円引き!(2016年6月30日まで)
格安SIMのみ申し込むと2000円のキャッシュバック(2016年4月30日まで)
格安スマホを申し込むと5000円のキャッシュバック(2016年4月30日まで)
割とお得なキャンペーンになっています。ただし、こういうのが続くと、NifMoの通信品質もだんだんと低下していくことになります。
ただ、それを考慮しても格安SIMも格安スマホも割安に買えるし、そこまで品質が低下するとも思えないので、今のNifMoはそこそこお勧めできます。
OCN モバイル ONE
格安SIMシェアトップのOCNモバイルONEの通信速度は平凡でした。平均的な格安SIMの通信速度、それがOCNモバイルONEです。
ただし、平日の夜になるとアプリやファイルのダウンロードをぶった切って、まともにダウンロードできなくなっています。それ以外は普通な速度です。
速度的には平均的ですが、月額料金が他と比べて少し割高です。
OCNモバイルONEを選ぶなら、IIJmioやDMM mobileなどを選んでおいた方がいいです。その方が、通信速度が少し速くて、平日の夜でもぶった切られなくて、月額料金も割安です。
OCNモバイルONEの場合、低速モードを無制限に使えるので、radikoなどのインターネットラジオをたくさん聞きたい場合に、検討してみてください。
IIJmio
超速い通信速度は出ませんが、全てにそつない程度の通信速度を出しているのがIIJmioです。
基本的にはOCNモバイルONEよりも少しだけ通信速度が速くて、OCNモバイルONEのように平日の夜のアプリやファイルのダウンロードをぶった切るような真似もしていません。
OCNモバイルONEのようにアプリやファイルのダウンロードに厳しい速度制限はしていませんが、IIJmioでも平日の朝や夜だとアプリやファイルのダウンロード速度は1.5Mbps程度しか出なくなっています。
IIJmioは基本的に無難な格安SIMです。ただし、IIJmioの設備を使っているDMM mobileの方が品質が同じで月額料金が安いので、IIJmioを選ぶならDMM mobileを選んでおくのがおすすめです。
DMM mobile
通信品質(通信速度)
IIJmio = DMM mobile = イオンモバイル
DMM mobileもイオンモバイルもIIJmioの設備を使っているので、通信品質はほとんど同じになります。実際には多少の差はあるとは思いますが、ほぼ同じとみて問題ありません。
違いは月額料金です。IIJmioよりも、DMM mobileの方が選べるデータプランも多く、月額料金が少し安くなっています。イオンモバイルも、そこそこ安いですが、イオンの実店舗に行かないと契約できないので、しばらくは無視しておいた方がいいです。
とりあえず、IIJmioやイオンモバイルを選ぶなら、DMM mobileの方が良い選択になります。
イオンモバイル
イオンモバイルは今回が初計測になります。その結果、IIJmioとDMM mobileとほぼ同じ結果になりました・・。正直、計測しながら、計測する意味があるのかとさえ思ってしまいました。
イオンモバイルは当初はネットでも受け付けていましたが、拙すぎる運営により、ネットの受付を停止して、実店舗での受付のみになってしまいました。実店舗も、最初に実店舗に行って予約を入れて、再度実店舗へ行ってSIMカードを受け取るという二度手間での受付になっています。
現在では、予約を入れなくてもSIMカードの在庫がある可能性があるので、その場での受け取りができるかもしれません。
いずれにせよ、サポートを重視すると言っている割には、ボロボロな運営体制になっていました。
とりあえず、イオンモバイルの格安スマホの端末価格が割高なので、イオンモバイルの格安スマホはおすすめしません。格安SIMの場合は問題ないのですが、わざわざイオンモバイルの格安SIMを申し込むなら、DMM mobileの格安SIMを申し込んだ方がいいです。
U-mobile
U-mobileの通信速度はそんなに悪くはないのですが、通信速度の信頼性が低いです。
U-mobileの通信速度が他の格安SIMよりも遅くなりがちな理由は、LTE使い放題という無制限プランがあるからです。この無制限プランが回線を圧迫して、速度が遅くなりがちになります。
以前かなり長い間、遅い速度で放置されて、ここ最近になってまともに使える速度まで改善されました。
毎月、回線増強の知らせを出していますが、回線増強の規模がみみっちくて、全然速度が改善されないことも多いです。最低限、使える速度が出ていれば良いのですが、U-mobileの場合、その最低限を割り切る可能性が高いです。
ぷららモバイルLTE
ぷららモバイルLTEは定額無制限プラン(3Mbps)を契約して、計測しています。
MVNOを14社契約して格安SIMを17枚使って速度を計測していますが、その中でも最低なのがぷららモバイルLTEです。
全て利用用途の通信速度が遅いです。さらに、通信が安定しないので反応が鈍かったりします。
とりあえず、使わないほうがいいですよ。
FREETEL(FREETEL SIM)
FREETELの通信速度は、他の格安SIMと比べると比較的速いです。
IIJmioと比べると、平日の朝のアプリやファイルのダウンロード速度はFREETELのほうが速く、昼の画像の読込速度はFREETELのほうが速くなっています。それ以外はIIJmioと似たり寄ったりです。
FREETELは計測アプリの速度結果がやたらと速くなったりするんですが、実際にはそこまで速くありません。実体は、IIJmioより少し良いレベルです。
現在の通信品質ランキング
1位 UQ mobile
2位 なし
3位 なし
4位 NifMo
5位 FREETELとmineoのauプラン
6位 IIJmio、DMM mobile、DTI SIMなど
・
・
・
最下位 ぷららモバイルLTE
こんな感じです。
FREETELでは現在キャンペーンを行っています。月額料金(499円)が最大1年間無料のお得なキャンペーンなので、FREETELを検討している場合は参考にしてみてください。なお、FREETELは定期的にキャンペーンをやっているので、急ぐ必要はありません。
mineo(マイネオ) auプラン(A)
mineoのauプランは前回、前々回に続き快適な速度を維持していました。
mineoのauプランは、若干ですが通信速度が安定していませんが、それを考慮しても通信品質の良い格安SIMになっています。
平日の夜のアプリやファイルのダウンロード速度は、UQ mobileの次に速度が出ます。
mineoの場合、家族割(1台あたり月50円引き)や複数割、パケットシェアやパケットギフト、フリータンクなど、複数人で使うのに割安で便利な機能がたくさんあります。
音声通話SIM(デュアルタイプ)をすぐに解約しても違約金も取られないので、ちょっと使ってみたい人にもオススメです。
mineo(マイネオ) ドコモプラン(D)
mineoのドコモプランは、全般的に通信速度が出る良い格安SIMなのですが、平日の夜のアプリのダウンロードが断絶レベルになっています。
これは今回だけでなく、前回も平日の夜のアプリのダウンロードが断絶レベルになっています。これは、ゲームアプリなどの更新データのアップデートの時の通信速度にも適用されるものと思われます。 (←ファイルのダウンロード速度は平均的な格安SIMの速度が出ていました。更新データも平均的な速度が出ると思われます)
平日の夜は家のWiFi使ってネットをするのなら問題ないのですが、家にWiFiがない場合は、不満が出ます。
mineoのドコモプランはauプランと同じく、家族割)や複数割、パケットシェアやパケットギフト、フリータンクなど、複数人で使うのに割安で便利な機能があり、音声通話SIMをすぐに解約した場合も違約金などはかからなくなっています。
平日の夜のアプリのダウンロード速度がまともなものになっていれば、気兼ねなくお勧めできるのですが、なんなんでしょう、これ?
4月15日追記:アプリのダウンロード速度の詳細調査の結果
4月15日に追加でテストした結果、平日の夜でもファイルのダウンロード速度は1Mbpsくらい安定して出ていました。頭が痛いです・・・。速度計測どうしろというんだ・・。
アプリのダウンロードテストも再度行いましたが、長期的に見るとアプリのダウンロード速度は平均0.5Mbps?くらいでていました。
ただし、アプリのダウンロード品質は相当悪いです。
断絶レベルだと思った理由は、アプリのダウンロードを開始して、少ししてほとんど通信できない速度、0Mbps〜0.05Mbpsくらいに低下して、それから数十秒しても、ウンともすんとも言わなくなったためです。それを複数回試しても、そして前回(3月23日)の計測時でも、同じような症状が出ました。
ところが4月15日(平日)の夜に数分単位で見てみると、通信が回復していました。そして症状が緩和していました。
通信がほぼ断絶している時間は、1秒〜60秒くらいです。
調子がいいと、1秒くらいでダウンロード速度か回復したりしますが、長いと60秒くらい断絶レベルになります。ダウンロード速度が回復している状態だと、0.5Mbpsから2Mbpsをふらふらしながら出ます。そして、不定期に断絶レベルに落ち込みます。
途中で止まって動かないように見えても、じーーと待っていれば、そのうち通信を再開していました。
ただし、不安定すぎて、どのあたりが平均速度なのかさっぱりわかりませんでした。
BIGLOBE SIM(3G・LTE)
BIGLOBE SIMは悪くはないのですが、平日の夜になると全般的に速度がだいぶ低下する傾向があります。
前回計測した時は、IIJmio並みには平日の夜でも速度が出ていたのですが、前々回はクソのような速度になっていて、そして今回は遅い速度になっていました。
BIGLOBE SIMの平日の夜の通信速度は日によってだいぶ変わってしまうので、あまり当てになりません。
そこまで通信速度が悪いというわけではありませんが、平日の夜にたくさん使いそうな場合は気をつけたほうがいいです。
その他、BIGLOBE SIMでは2016年5月31日までに月6GBと12GBのデータプランを申し込むと月額料金が最大3ヶ月無料(最大10200円相当の割引)になるキャンペーンをやっています。
通信速度がそんなに速くないので、大容量向けの格安SIMではないのですが、平日の夜はそんなに使わないなら、そんなに問題はないです。
DTI SIM
わりと通信速度が速いのがDTI SIMです。特に平日の昼でも画像がサクサク表示されるのは驚異的です。
アプリのダウンロード速度が空いている時間帯でも若干遅めですが、そこまでひどいわけでもなく、もう少し速ければなーレベルです。
ただし、平日の夜になるとアプリのダウンロード速度が0.5Mbps程度に低下する場合があります。今回は1.5Mbpsくらいでていたので、格安SIMとしては合格点ですが、前回と前々回は0.5Mbpsくらいになっていました。
そのため、DTI SIMはIIJmioやDMM mobileと同評価くらいになります。今後、この速度を維持できればmineo auプランとFREETELクラスに昇格する感じです。
DTI SIMでは現在キャンペーンを行っています。
2016年6月30日までDTI SIMでは3GBプランの月額料金が半年間無料、10GBプランの場合は月額料金が半年間980円引きになります。
キャンペーン自体も割とお得なのに加えて、DTI SIMは通信速度の面でも優秀な部類に入る格安SIMです。初期費用が3000円かかりますが、3GBプランなら半年間無料で使えるので使っておいて損はないと思います。
DTI SIMの評価と他の格安SIMとの比較とネットの評判の詳細
日本通信 b-mobile おかわりSIM
おかわりSIMは前回と前々回と変わりなく、普通に使える程度の速度を維持していました。
ただし、アプリやファイルのダウンロード速度は1.2Mbpsくらいに固定になっています。平日の昼は0.5Mbpsくらいになると思いますが、それ以外は1.2Mbps程度になっています。
アプリやファイルのダウンロード速度が1.2Mbpsで固定になっていると、自宅にWiFiがなかったり、外でアプリをダウンロードするときなどに不便を感じることになるのですが、それ以外では普通に使えます。
おかわりSIMは、そんなに悪くない格安SIMではありますが、アプリのダウンロード速度が制限されているため、わざわざ選ぶ格安SIMでもありません。