U-mobileには高速データ通信が無制限に使える、LTE使い放題(LTE使い放題2)がありましたが、使いすぎた場合は速度制限が発生するという暗黙(?)の了解がありました。
U-mobileはすでに新規受付を終了していますが、過去情報として残しておきます。
ーー 以下2019年以前の情報 ーー
どのくらい使ったら使いすぎになるのかU-mobileでも公表されていません。ネットでも諸説あって、どれが正解なのかわかりません。そこで、このサイトで実際にU-mobileのLTE使い放題に加入して、速度制限になるデータ量を計測してみました。
結論から先に書くと、2015年7月に計測した時は、3日間で2GB以上のデータ通信を行うと翌日は速度制限になり、使い物になららなくなりました。2015年12月に再計測をした時は、3日間で約2400MB(2.35GB)超のデータ通信で速度制限に引っかかるようになっていました。
そして2016年5月に再計測を行った時は、3日間で約1.2GB超のデータ通信で速度制限に引っかかるようになりました。使えるデータ量が以前と比べて半減してしまいました。
U-mobileの詳細については下記を参考にしてみてください。
U-mobile(ユーモバイル)の詳細評価&実際に使った結果と他の格安SIMとの比較と評判
U-mobileのLTE使い放題の公式情報
LTE 使い放題 月額2,480円
「LTE使い放題プランは、LTEのご利用を保証するものではございません。お客様の通信環境及びお使いの端末によっては、LTE回線のご利用ができない場合がございます。3G回線でご利用の場合も使い放題となります。」
U-mobileのホームページのサービス・料金に記載されているのは以上です。
コレだけ見るとLTEに対応している機器ならLTEの利用が保証されている! 月額2,480円だけで無制限プランが使えるなんて超ラッキー、と思うのが普通です。 だけどモバイルの世の中はそんなに甘くはないです。
U-mobileのホームページのお客様サポート、よくあるご質問の最初の質問に下記が記載されています。
「Q. 速度の制限はありますか?」
「A. 各プランの容量上限を超えた場合、速度を128kbps200kbpsに制限をさせていただきます。その他の場合でも、ネットワークの状況とご利用状況を勘案し、他のお客様のご利用に影響が出た場合は、一時的に制限をかけさせていただく場合がございます。制限の内容は一律ではございません、また閾値は公開しておりません。また、回線が混み合った場合、全てのお客様へ等しく制限をかけさせていただく場合もございます。」
いつの間にか128kbpsの制限が、200kbpsになっていました。ただし、実際には200kbpsも出ないことが多いです。10kbpsくらいしか出ない場合もあります。
要約すると、LTE使い放題であっても状況に応じて速度制限(規制)を行う、具体的にどんな利用状況が当てはまって、どんな制限をするのかは教えない、とのことです。これだと、いったいどのくらい使ったときに、どのくらいの通信制限がかかるのかわかりません。
LTE使い放題の速度制限に関するネットの情報
ネットではU-mobileのLTE使い放題を使っている人がそこそこいますが、使い始めた当初は通信規制があることなんか知らない人が多数います。
U-mobileのホームページをみて単純に判断したら、無制限で使えると思うのが普通なんで不思議はありません。U-mobileを紹介しているサイトでも、無制限で使えるプランがある!みたいな表面的な紹介をしているところが多いので、誤情報で契約してしまう人が多く出ているようです。
実際にLTE使い放題を使った人たちの報告だと、3日間で1GBを超えると速度制限になるという人もいれば、3日間で2.5GBを超えると速度制限になるという人もいれば、いやいや1日で1GBを超えると速度制限になると言う人もいます。
ネットの情報を集めても、どれが正解なのかわかりません。
悪いことにU-mobileのLTE使い放題で使える3日間のデータ量は時期によって変わっています。さらに、何か特殊な条件が加わっているようで使っているユーザも混乱をおこしています。
ネットの情報はほぼあてにならないと思ったほうがいいです。このサイトでは、実際にLTE使い放題を契約して、3日間で使えるデータ量を洗い出しているので、おそらくどこよりも正確な数値になっているかと思います。
まず最初に、最新の3日間で使えるデータ量の上限を報告してから、過去(2015年7月と12月)に計測した3日間で使えた上限を紹介します。
LTE使い放題の3日間で使えるデータ量の最新結果、3日間で1.2GB
2015年4月に問い合わせから「LTE使い放題で使えるデータ量が大幅に低下している」という情報提供がありました。ということで、5月の頭からLTE使い放題にプランを変更して、使えるデータ量を調べ始めました。
その結果、LTE使い放題は3日間で1.2GB超のデータ量を使うと、翌日速度制限になり、直近3日間のデータ量が1.2GB以内にならないと、速度制限は解除されなくなっていました。
速度制限になった場合の、通信速度ですが0.01Mbpsから0.2Mbpsくらいになります。ただし、誰も使っていない超真夜中や超早朝などの場合は、速度制限が解除されている可能性があります。
2016年5月1日から開始 U-mobileのLTE使い放題プラン
日付 | 使用データ | 3日間のデータ量 | 制限状況 |
---|---|---|---|
1日 | 705MB | 1.61MB | 速度制限なし |
2日 | 720MB | 720.93MB | 速度制限なし |
3日 | 735MB | 1446.95MB | 速度制限なし |
4日 | 7MB | 1453.52MB | 速度制限あり |
5日 | 42MB | 775.60MB | 速度制限あり |
6日 | 603MB | 640.44MB | 速度制限なし |
7日 | 618MB | 1244.74MB | 速度制限なし |
8日 | 13MB | 1215.26MB | 速度制限あり |
9日 | 5MB | 628.36MB | おそらく速度制限なし |
10日 | 20MB | 37.31MB | 速度制限なし |
11日 | 502MB | 520.81MB | 速度制限なし |
12日 | 522MB | 1031.58MB | 速度制限なし |
13日 | 323MB | 1331.48MB | 速度制限なし |
14日 | 38MB(20MB?) | 856.14MB | 速度制限あり |
15日 | 826MB | 1170.13MB | 速度制限なし |
16日 | 360MB | 1205.49MB | 速度制限なし |
17日 | 57MB | 1242.35MB | 速度制限なし |
18日 | –MB | –MB | 速度制限あり |
なぜか知りませんが、5月1日に使ったデータはデータ量としてカウントされていませんでした。
使用データは、スマホのデータ量を計測するアプリで計測したデータ量になります。3日間のデータ量は、U-mobileのマイページで確認出来るデータ量になります。使用データと3日間のデータ量に、少し差異がありますが気にしなくていいです。
U-mobileのLTE使い放題プランは、使い放題といえるほどのデータは使えなくなっていました。
速度制限も一定の条件があるのではなく、速度制限の条件も不定期に変わっている感じがします。3日間で1.2GBというのはあくまで目安になります。
今回は発見できませんでしたが、場合によっては2日間の制限がある可能性もあります。時期によって制限がより厳しくなったり、緩くなる可能性もあります。
ただし、今後は3日間で1.2GB前後というのが基準になって制限が行われると思います。理由は、単純にLTE使い放題の月額料金に対して妥当なデータ量が12GB程度だからです。
・エキサイトモバイルの10GBプランの月額料金 2380円
・BIGBLOEモバイルの12GBプランの月額料金 2700円
・イオンモバイルの12GBプランの月額料金 2680円
U-mobileのLTE使い放題プランの月額料金は2480円です。
以前は3日間で2GB使えていましたが、結果論の推測ですが、1カ月で20GB使えちゃうので採算が合わないようです。通信速度もデータを大量に使えるLTE使い放題があるおかげで、他のプランの通信速度も遅めになってしまいました。
採算も合わないし他のプランの通信速度も遅くなるし、いいことないので、LTE使い放題プランで使えるデータ量を一気に絞ってきました。その結果、最近のU-mobileの通信速度はそこそこ改善しました。
U-mobileのLTE使い放題プランの長所は、安く大量にデータを使えることでしたが、今回、使えるデータ量が半減したことで長所が消滅しました。ふつーの大容量のプランになってしまいました。
月額料金的には、他の格安SIMの大容量プランよりも少しだけ安いのですが、LTE使い放題プランの3日間の制限は、もはや未知数です。
極端な話、1日10GB使って、その後3日間は速度制限、速度制限が解除された日に10GB使うという使い方も可能です。4日間で10GB使えるので、月70GB使えるとも言えるのですが、そんなことする人は極極極極々少数で、ほぼ存在しません。
月10GBでなんとかなるなら、エキサイトモバイルをおすすめします。U-mobileのLTE使い放題プランのように、3日間で使えるデータ量の制限なんかもありません。通信速度もU-mobileより速いです。
もっと大量にデータを使いたいなら、どんなときもWiFiです。月額3480円で、月200GBでも300GBでもデータを無制限に使えます。実際に出る速度も格安SIMと比べてかなり速いです。
U-mobileの評価と他の格安SIMとの比較とネットの評判の詳細
過去のLTE使い放題の3日間で使えるデータ量、2015年12月、3日間で2.4GB
ここからは、あまり読んでも意味がありませんが、過去に調べて記載したデータなので、とりあえず残しておきます。
2015年12月3日から開始 U-mobileのLTE使い放題プラン
日付 | 使用データ | 3日間のデータ量 | 制限状況 |
---|---|---|---|
3日 | 1546MB | 1546MB | 速度制限なし |
4日 | 623MB | 2169MB | 速度制限なし |
5日 | 494MB | 2663MB | 速度制限なし |
6日 | 3MB | 1120MB | 速度制限あり |
7日 | 1802MB | 2299MB | 速度制限なし |
8日 | 10MB | 1815MB | 速度制限なし |
9日 | 337MB | 2149MB | 速度制限なし |
10日 | 716MB | 1063MB | 速度制限なし |
11日 | 63MB | 1115MB | 速度制限なし |
12日 | 30MB | 806MB | 速度制限なし |
13日 | 2294MB | 2388MB | 速度制限なし |
14日 | 178MB | 2502MB | 速度制限なし |
15日 | 18MB | 2491MB | 速度制限あり |
16日 | 7MB | 203MB | 速度制限あり |
17日 | —MB | —MB | 速度制限なし |
速度制限なし/ありは、前日の3日間のデータ量を基準にしています。
3日間で2388MBから2491MB超ののデータ通信で速度制限
2015年12月の計測では、3日間のデータ量が2388MBから2491MBの間に、速度制限の閾値が存在していました。
U-mobileのホームページにも記載されていましたが、3日間での使えるデータ量の制限は固定されていないと思います。つまり、時期によっては、3日間2GB超のデータ量で速度制限に引っかかることもあれば、3日間2.4GB超のデータ量で速度制限になることもあると思います。
ただ、保証できるものではありませんが、3日間で2GB未満で速度制限になることはないと思います。おそらく速度制限に引っかかる範囲は、3日間で2GBから2.4GBのデータ量で変動していると思われます。
1日の間で速度制限は存在するのか?
3日間で2GBを超える場合は速度制限になることが判明しました。では、1日間だとどうなるのかというと、おそらくAND条件だと思います。1日間で2GBを超えると翌日速度制限、かつ3日間で2GBを超える場合も翌日速度制限。
つまり、例えば、
1日 10GB 速度制限なし
2日 0GB 速度制限あり
3日 0GB 速度制限あり
4日 0GB 速度制限あり
5日 10GB 速度制限なし
極端に言うと、こんな感じになります。ただし、1日10GBも使うとU-mobileにとってかなり迷惑なので頻繁にやると強制退会になるかもしれません。
そのほかの速度制限は存在するのか?
3日制限と1日制限は上記のとおりですが、そのほかに速度制限があるのかは現在調査中です。
例えば、3日で2GBを超えていなくても、おそらくないとは思いますが10日間で5GBみたいな発動条件がある可能性がごくわずかにあります。
ここまでめんどくさいことはU-mobileはやらないと思いますが、念のため現在1日600MBちょっとのデータ量を使いながら経過を見ています。気になる人は、そのうちこのページに結果を報告するので、再訪問してくださいな。
追記:
3日制限と1日制限以外の速度制限を見つけるのは困難なため断念しました・・・。おそらく10日間で10GBなどの制限はないと思われますが、手間がかかりすぎるので、気が向いたら調べてみようと思います。
過去のLTE使い放題の3日間で使えるデータ量、2015年7月、3日間で2GB
ここでは1GB=1000MBで計算してしまっていたので、数値が少し正確ではなりません。(1GB=1024MBが正解)
U-mobileの公式ホームページにはどのくらい使うと速度制限になるのかわからない、ネットの情報では諸説さまざまで、どれが正解なのかわからない。
そこで、このサイトでU-mobileのLTE使い放題を契約して、実際にどのくらい使うと速度制限にひっかかるのか計測してみました。
2015年7月1日から開始 U-mobileのLTE使い放題プラン
日付 | 使用データ | 制限状況 |
---|---|---|
1日 | 1100MB | 速度制限なし |
2日 | 150MB | 速度制限なし |
3日 | 250MB | 速度制限なし |
4日 | 1500MB | 速度制限なし |
5日 | 800MB | 速度制限なし |
6日 | 0MB | 速度制限あり |
7日 | 0MB | 速度制限あり |
8日 | 221MB | 速度制限なし |
9日 | 52MB | 速度制限なし |
10日 | 1960MB | 速度制限なし |
11日 | 12MB | 速度制限あり |
12日 | 143MB | 速度制限なし |
13日 | 0MB | 速度制限あり |
14日 | 622MB | 速度制限なし |
速度制限に引っかかった場合の通信速度
速度制限にひっかかった場合、通信速度は通信遮断レベル(0kbps)になることがあります。時間帯によってはダウンロード速度が200kbps程度出ることも。通信制限時にダウンロード速度が200kbps程度出たときはアップロード速度は2Mbpsくらい出ていました。
通信速度の制限は夜中の0時から始まり1日中続きます。
3日間で2GB超のデータ通信で速度制限
3日間というのは、昨日と一昨日と一昨昨日の3日間のデータ量が当日の0:00に2GBを超えている場合に、速度制限が発生します。
例えば、
7月2日 150MB
7月3日 250MB
7月4日 1500MB
7月5日 800MB
7月6日 0MB
7月5日0時(真夜中)の時点で2日3日4日のデータ量の合計が1.9GBなので、2GBを超えていないので7月5日は速度制限は発生していません。7月6日0時(真夜中)の時点で3日4日5日のデータ量の合計は2.65GBなので、2GBを超えているため7月6日は一日中速度制限になりました。
速度制限になるデータ量の閾値を探したのが下記のデータです。
9日 52MB 速度制限なし
10日 1960MB 速度制限なし
11日 12MB 速度制限あり
12日 143MB 速度制限なし
13日 0MB 速度制限あり
14日 622MB 速度制限なし
9日10日11日のデータ量の合計は2024MB、2.024GBです。12日は速度制限が発生していないので、2GB超でも2.024GBはまだセーフです。10日11日12日のデータ量の合計は2115MB、2.115GBです。13日は速度制限になったので、3日間のデータ量の合計が2.024GBから2.115GBの間が、速度制限が発生する条件になっています。
これ以上精度をあげるのは面倒なのでやりません。2015年7月の時点では3日間で2GB超が速度制限にかかる条件で確定とします。