最新のWiMAXルータが2020年1月30日に発売しました。
最新のモバイルルータの違い(持ち運べるタイプ)
・Speed Wi-Fi NEXT WX06:モバイルWiMAXルータ初の2.4GHz/5GHz両対応、クレードルで電波が弱いところでも速度が56%アップ
最新のホームルータの違い(自宅のWiFi用)
・WiMAX HOME 02:旧モデルよりも本体サイズが40%ダウンして、電波のエリアが25%アップ
ここではWiMAXの最新端末のスペックの詳細レビューと旧モデルとの違いを説明します。
WiMAXの最新端末の目次
最新のモバイルWiMAXルータ:Speed Wi-Fi NEXT WX06の評価
自宅でも外でもWiMAXを使いたい場合、ポケットサイズで持ち運べるWX06がおすすめです。
Speed Wi-Fi NEXT WX06のスペック
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大440Mbps / 上り最大75Mbps | |
WiFi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
最大同時接続数 | WiFi 16台 |
サイズ | 111 x 62 x 13.3mm / 127グラム |
電池容量 | 3200mAh |
連続通信時間 | ハイスピードモード:速度優先500分 / バランス約690分 / 電池優先840分 |
プラスエリアモード:速度優先490分 / バランス約630分 / 電池優先800分 | |
連続待受時間 | 700時間(静止時) |
本体カラー | グリーン、ホワイト |
価格 | GMOとくとくBBら無料 |
発売日 | 2020年1月30日 |
WX06 vs 旧モデルのWX05とW06の違い、どれがおすすめ?
① WX06なら5GHz帯と2.4GHzのWiFiが同時に使える
最大の違いはWX06なら5GHz帯と2.4GHz帯のWiFiを同時に使えることです。
5GHz帯は速度が速いですが、ルータから少し離れると繋がりが悪くなります。2.4GHz帯は速度は少し遅いですが、ルータから離れても安定してつなぐことができます。
WX06以外のモバイルWiMAXルータだと、ルータの設定で5GHzか2.4GHzのどちらを使うか設定する必要があります。
2.4GHz帯を使っている場合で5GHz帯を使いたい場合は、ルータの設定をポチポチして手動で切り替える必要があるので面倒です。
WX06ならルーターをいじることなく2.4GHzと5GHzを使うことができるので手間いらずです。
② WX06なら電池持ちが良い
WX06はW06よりも電池持ちが20%くらい良いです。(WX06と旧モデルのWX05の電池持ちはほぼ同じ)
③ WX06ならクレードルで電波の弱いところでも速度が56%アップ
自宅でもWiMAXを使う場合はWX06ならクレードルにセットすれば、電波の弱い部屋の中でも速度が56%アップします。
WX05にもクレードルをセットすることができますが、WX06用のクレードルのほうが性能が良いです。W06にはクレードルは付けることができません。
④ W06の最大速度が速いけど、実利用上では特に意味はない
W06の利点は通信速度が最大1.2Gbpsなことです。ただし、この1.2Gbpsは複雑怪奇なことをした場合に出るかもしれない速度です。基本的には最大558Mbpsが限界です。
W06のほうがスペック上は速いですが、実際の利用ではWX06と同じような速度になります。(W06の方がちょっと速い程度で体感差はほとんどない)
結論:モバイルWiMAXルータならWX06がおすすめ
WX06なら2.4GHzと5GHzを簡単に使えて、電池持ちも良い、クレードルで家の中でも速度が良くなります。ということで、モバイルWiMAXルータを検討している場合はWX06が一番おすすめです。
※ 自宅でしかWiMAXを使わない場合は、より電波の受信が良くて、WiFiの電波が遠くまで届くHOME 02がおすすめです。
最新のホームWiMAXルータ:WiMAX HOME 02の評価
自宅で主に使いたい場合、コンセントにつなげて使うHOME 02がおすすめです。
ホームWiMAXルータは気軽には持ち運べませんが、WiMAXの電波の受信が良くなり、WiFiの電波が遠くまで届きやすくなります。
WiMAX HOME 02のスペック
Speed Wi-Fi HOME 02 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大440Mbps / 上り最大75Mbps | |
WiFi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
最大同時接続数 | WiFi 20台 |
サイズ | 50 × 118 × 100mm / 218グラム |
本体カラー | ホワイト |
価格 | GMOとくとくBB WiMAX2+なら無料 |
発売日 | 2019年2月30日 |
HOME 02 vs 旧モデルのHOME 01とHOME L02の違いとおすすめ
① HOME 02は一番コンパクトなホームWiMAXルーター
ホームWiMAXルーターの中で一番コンパクトなのがHOME 02です。
重さ | サイズ(幅x高さx奥行き) | |
---|---|---|
HOME 02(最新) | 218グラム | 50 × 118 × 100mm |
HOME 01 | 338グラム | 70 × 155 × 100mm |
HOME L02 | 436グラム | 93 × 178 × 93mm |
② HOME 02は旧モデルのHOME 01よりもWiFiのエリアが25%アップ
HOME 02の内部アンテナの性能が強化されたので、水平方向のWi-Fi電波のエリアがHOME01より約25%アップしています。(HOME L02との比較はないのですが、おそらく同等のWiFiの電波エリアだと思われます)
③ HOME L02の最大速度が速いけど、実利用上では特に意味はない
HOME L02の通信速度は最大1Gbpsですが、通常利用での最大速度は558Mbpsです。HOME 02の最大速度は440Mbpsなので、HOME L02のほうが速度は速くなりますが、実利用時ではそんなに差は出ません(少し良くなる程度)。
同時接続数はHOME L02が40台、HOME 01は20台です。これも仮に20台同時につなげても速度が遅くなってまともに使えなくなるので、最大同時接続数が40台あっても特に意味はありません。(実際に同時に使ってまともにネットができるのは10台くらい)
結論:とりあえず最新のHOME 02がおすすめだけど・・
HOME 02の内部アンテナの性能がアップしたことで、WiFiの電波はHOME L02と同じ程度にまで改善したと思われます(※HOME L02のほうが少し良いかも)。
基本的にはコンパクトサイズのHOME 02を選ぶことをオススメしますが、サイズよりも性能を重視する場合は技術力のあるファーウェイが作ったHOME L02がおすすめです。