格安SIMとスマホ比較」の過去ログと管理人の日常ログです。

ZenFone 4 Proの詳細スペックと使える格安SIMのまとめ(2017年発売)

ZenFone 4 Proは2017年10月27日に発売された格安スマホです。ドコモ回線の格安SIM、ソフトバンク回線の格安SIM、au回線の格安SIM(マルチSIM)で使えます。

発売当時は超高性能な格安スマホだったので、今でも快適に使えます。

ーーー 以下2018年時点の情報 ーーー

ZenFone 4 Proは2017年10月27日に発売された超超高性能な格安スマホです。Snapdragon 835という超超高性能なCPUと6GBのRAMを搭載して、光学2倍のズームに対応した最高品質のデュアルレンズカメラを搭載しています。電池持ちもかなり良いです。

価格は8万9800円でしたが、2018年3月に値下げになり6万9800円になりました。

ZenFone 4 Pro

auのVoLTEにも対応しているので、ドコモ回線の格安SIMに加えて、au回線の格安SIM(VoLTE用SIM/マルチSIM)でも使うことができます。ソフトバンク回線の格安SIMでも使えます。DSDSにも対応しています。

ゲームが大好きな場合にZenFone 4 Proが選択肢になりますが、価格が高くて売れ行きは微妙でした。

その教訓からZenFone 4 Proの後継機種のZenFone 5Zは、ZenFone 4 Proよりも高性能、そして最初から価格を6万9800円に抑えて2018年6月に発売しました。結果、ZenFone 5Zはハイエンド機種としてかなり売れています。

超高性能のハイエンド機種を検討している場合は、ZenFone 5Zがお勧めです。ZenFone 4 Proはすでに終売になっています。

ZenFone 4 Proの詳細スペック(性能)

  ZenFone 4 Pro
CPU オクタコア2.45GHz Snapdragon 835
GPU Adreno 540
RAM 6GB LPDDR4
ROM 128GB UFS 2.1
ディスプレイ 5.5インチ AMOLED Gorilla Glass5
解像度 1920×1080
カメラ 背面1200万画素(F値1.7/1.4μm)+1600万画素ズームカメラ(F値1.9)/前面800万画素
電池容量 3600mAh
サイズ 156.9 × 75.6 × 7.6mm
重さ 175グラム
連続待受 330.6時間
WiFi駆動 17.1時間
充電時間 1.6時間
本体カラー ホワイト/ブラック
発売日 2017年10月27日
価格(税別) 8万9800円 6万9800円

Android 7.1.1(8へのアップデート予定)、SIMフリー、テザリング対応、外部マイクロSD(最大2TB)、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDS対応、auのVoLTE対応、マイクロSDと排他)、指紋認証(前面)、ジャイロスコープ搭載、WiFi 802.11b/g/n/ac対応、USB Type C 2.0対応、NFC対応(Type A)、デュアルスピーカー、2CA/3CA対応

外部マイクロSDとナノSIMのスロットが共有スロットになっているので、外部マイクロSDを使う場合はナノSIMが使えず、マイクロSIMの1枚しか使えなくなります。

ZenFone 4 Proが使える格安SIMの詳細

ZenFone 4 Proの対応周波数(バンド)

FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B29/B30
TD-LTE:B38/B39/B40/B41
W-CDMA:B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19

ZenFone 4 Proはドコモ回線の格安SIMソフトバンク回線の格安SIMau回線の格安SIM(マルチSIM)で使うことができます。

SIMのサイズはナノSIM、またはマルチSIMです。

ドコモ系の格安SIMは最近マルチSIM型のSIMカードに移行しているので、MVNOによってはSIMサイズの指定がなく、マルチSIMになっている場合があります。

格安SIMを持っていない場合は、下記のキャンペーンを参考に格安SIMを選ぶことをオススメします。通信速度を重視する場合は、格安SIMとドコモとWiMAX2+の通信速度の記録を参考にしてみてください。

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

2017年発売時のZenFone 4 Proの性能レビュー

ZenFone 4 Proと同時期に発売された、ZenFone 4は広い範囲の写真が撮れてゲーム性能がかなり良い、ZenFone 4 Maxは比較的安い価格で電池持ちが超良い、ZenFone 4 Selfie Proは自撮りに特化しているという切り口がありましたが、ZenFone 4 Proは厳しいです・・・。

ZenFone 4 Proは超高性能スマホですが、価格が8万9800円もします。2018年3月に2万円値下げして、6万9800円になりましたが、それでも割高感があります。

ここまでお金を出すなら最強性能のiPhone 8 / 8 Plusを素直に買ったほうがいい感じになってしまいます。

ZenFone 4 Proはゲーム性能が超良いですが、ゲーム性能を重視する場合なら、ZenFone 4で十分以上です。ZenFone 4 Proは光学2倍ズームに対応していますが、スマホの光学ズームは画質的にあまり評判はよくありません。

そんなこんなで、ZenFone 4 Proはあまり売れない高級格安スマホみたいな感じになっています。

ZenFone 4 Proは超超高性能なCPUを搭載

ZenFone 4 ProのCPUはSnapdragon 835、オクタコア2.45GHzです。超超高性能のCPUです。Antutuスコアも170,000くらいです。

何に使うかは置いておいて、もう少しお金を出せばiPhone 8が買えてしまいます。そしてiPhone 8のほうが性能が良いです。あえてZenFone 4 Proを選び理由が少ないです。

ただ、もともとZenFone 4 Proの価格は、高すぎる8万9800円でしたが、今ではそこそこ割高な6万9800円に値下げしたので、Androidスマホでゲーム性能を超重視する場合に、ZenFone 4 Proを選んでもそんなに悪くない感じにはなっています。

超大容量のRAM6GBとROM128GBを搭載

ZenFone 4 ProのRAMは6GB、ROMは128GBです。

ROMが128GBもあって何するんだと問われれば、何にするんでしょうね?みたいな感じになってしまいますが、いけない動画とか音楽をたくさん保存するのかもしれません。

光学ズーム2倍対応のカメラ性能

光学ズーム2倍を使うことができます。一般的なスマホだとデジタルズーム5倍くらいに対応していますが、デジタルズームだと画質が劣化します。光学ズームなら画質の劣化の心配なしにズームを使うことができます。

ただ、ZenFoneの光学ズームはまだ評価が微妙です。ZenFone Zoom Sも光学2.3倍に対応していましたが、画質が思ったよりも悪く光学ズームの評価は悪かったです。

ZenFone 4 Proの光学ズームがどの程度改善されたかはわかりませんが、実際に評価が出るまで光学ズームの評価は保留したようがいいです。

電池持ちは結構良い

ZenFone 4
5.5インチ(IPS)、3200mAh、Snapdragon 660、WiFi駆動18.7時間、連続待受531.7時間

ZenFone 4 pro
5.5インチ(有機EL)、3600mAh、Snapdragon 835、WiFi駆動17.1時間、連続待受330.6時間

ZenFone 4 proの連続待受が結構短くなっていますが、総合的にみてZenFone 3と同じくらいか、少しだけ電池持ちが良い結果になると思われます。

電池持ちの推定
ZenFone 4 > ZenFone 4 pro > ZenFone 4 Selfie pro

有機ELとGorilla Glass 5で割れにくいディスプレイ

ZenFone 4 Proは有機EL(AMOLED)ディスプレイを使っているので画面が綺麗です。加えて、Corning Gorilla Glass 5というガラスを使っているので、スマホを落としてもディスプレが破れにくくなっています。

ZenFone 4とZenFone 4 Selfie proはGorilla Glass 3を使っています。Gorilla Glass 3は一般的なスマホで使われていますが、Gorilla Glass 5よりも落とした時割れやすくなっています。

ZenFone 4 Proのその他の特徴

Android 8 アップデート予定 / WiFi 802.11b/g/n/ac対応 / USB Type C 2.0対応 / NFC対応(Type A) / 2CAと3CA対応 / DSDS対応(auのVoLTE対応) / Bluetooth 5.0 / GPS(GLONASS、Beidou、Galileo) / 指紋認証(前面)

デュアルスピーカーも搭載しています。NFCには対応していますが、Felicaには対応していないのでおサイフケータイは使えません。

ZenFone 4 Proのまとめ

帯に短し襷に長しな感じなのがZenFone 4 Proです。

あと2万円安ければ、超超高性能なCPU、もしくはカメラ性能に目をつけて切り込むというやり方もありますが、8万9800円ではどうにもこうにもなりませんでした。早々にZenFone 4 Proは匙を投げてしまいました。

そんなZenFone 4 Proですが、発売から5ヶ月経ち価格が2万円値下がりして、6万9800円になりました。

6万9800円なら、ZenFone 4 Proの性能からみてそんなに割高でもない感じです。ここまでくると、あと少し出してiPhone 8を買ったほうが良い気がしますが、iPhoneよりもAndroidスマホが良い場合で、ゲーム性能を超重視する場合には適した選択肢になっています。

2017年発売時のZenFone 4 Proの評判

「高すぎる」

評判は以上です。

高くても付加価値があれば良いのですが、ZenFone 4 Proにはその付加価値が不足しているように思えます。ZenFone 4も価格が5万6800円して、格安スマホとしては結構高い部類に入りますが、高品質で高性能な点が評価されて人気があります。

ZenFone 4 Proは、ZenFone 4よりもさらに性能が良いのですが、その性能の良さが実利用でどう差がつくのかさっぱりわかりません。ベンチマーク上では高いスコアを記録するのですが、スコアだけの存在になってしまっています。

Mate 10 ProもZenFone 4 Proと同じくらい価格が高いですが、Mate 10 ProはAIを搭載していて、防水にも対応しています。

Mate 10 ProのAIによりカメラ性能が最適化され、誰でも簡単に超良い感じの写真を撮ることができます。電池持ちもAIで最適化され、超電池持ちが良くなっています。そういう付加価値でMate 10 Proは価格が超高いにもかかわらず、割と売れています。